差分

198行目: 198行目:  
*本作はバーチャロンシリーズの世界観に大きく触れる初の家庭用タイトルであった。その演出は著しく濃く、特に初登場時点で拘束されたまま[[ジグラット]]に攻撃され悶絶、しかもジグラット撃退後は自ら拘束を解いてサムズアップする[[アファームド・ザ・ハッター]]が顕著であり、他にも歩き方や去り際に特徴が強い[[薔薇の三姉妹]]など、とにかくキャラクターも濃ければ演出も濃い。
 
*本作はバーチャロンシリーズの世界観に大きく触れる初の家庭用タイトルであった。その演出は著しく濃く、特に初登場時点で拘束されたまま[[ジグラット]]に攻撃され悶絶、しかもジグラット撃退後は自ら拘束を解いてサムズアップする[[アファームド・ザ・ハッター]]が顕著であり、他にも歩き方や去り際に特徴が強い[[薔薇の三姉妹]]など、とにかくキャラクターも濃ければ演出も濃い。
 
**これら演出、および会話時の顔グラフィックが機体の頭部になっていることにより、作中ではまるでバーチャロイド自身がキャラクターであるかのように描写される。このためか、SRW参戦時もパイロットの顔グラフィックは機体頭部で統一されている。加えて、元々[[サイボーグ]]疑惑のある[[イッシー・ハッター|ハッター軍曹]]、機体そのものである[[フェイ・イェン|オリジナル・フェイ・イェン(ファイユーヴ)]]の存在もあってか、人間としてのパイロットはSRWでは描写されない。
 
**これら演出、および会話時の顔グラフィックが機体の頭部になっていることにより、作中ではまるでバーチャロイド自身がキャラクターであるかのように描写される。このためか、SRW参戦時もパイロットの顔グラフィックは機体頭部で統一されている。加えて、元々[[サイボーグ]]疑惑のある[[イッシー・ハッター|ハッター軍曹]]、機体そのものである[[フェイ・イェン|オリジナル・フェイ・イェン(ファイユーヴ)]]の存在もあってか、人間としてのパイロットはSRWでは描写されない。
*演出もあってか本作はバーチャロンシリーズの中でも異端児と呼べるポジションであり、作中で[[ダイモン (バーチャロン)|ダイモン]]が主人公を揶揄しての言葉である'''「MARZの犬」'''などと界隈から呼ばれるようなコアなファンが存在する。
+
*本作はバーチャロンシリーズの中でも異端児と呼べるポジションに位置しており、旧作と違ってとにかくキャラクター性が全面的に押し出されていることや裏設定に詳しい古参ファンでもついて行き辛い説明不足なストーリー展開などの癖の強い作風に加えてシステム上の問題なども影響し、アーケード版時代からのファンからは否定的にみられる傾向が強い。
 +
**一方で、本作の作風に魅せられたプレイヤーも決して皆無ではなく、作中で[[ダイモン (バーチャロン)|ダイモン]]が主人公を揶揄していう言葉からとって'''「MARZの犬」'''と界隈で呼ばわれるほどにコアなファンが存在している。
    
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==