差分

69 バイト除去 、 2022年9月22日 (木) 22:52
編集の要約なし
29行目: 29行目:  
キラやラクスを「[[SEED]]」に目覚めた者と評し、そのキャラクター性から視聴者から物語のキーパーソンと思われていた。
 
キラやラクスを「[[SEED]]」に目覚めた者と評し、そのキャラクター性から視聴者から物語のキーパーソンと思われていた。
   −
ちなみに、マルキオは公式[[外伝]]作品である『[[機動戦士ガンダムSEED ASTRAY]]』や『[[機動戦士ガンダムSEED X ASTRAY]]』でも最重要人物として扱われている。『X ASTRAY』の[[主人公]]である[[プレア・レヴェリー]]に[[ニュートロンジャマーキャンセラー]]搭載の[[ドレッドノートガンダム]]を受け取らせて、[[ジャンク屋組合]]との交渉役に向わせたこと。ジャンク屋組合自体がマルキオらによってまとめ上げられた国際組織であり、その手腕や活躍振りは目を張る。
+
ちなみに、マルキオは公式[[外伝]]作品である『[[機動戦士ガンダムSEED ASTRAY]]』や『[[機動戦士ガンダムSEED X ASTRAY]]』でも最重要人物として扱われている。『X ASTRAY』の[[主人公]]である[[プレア・レヴェリー]]に[[ニュートロンジャマーキャンセラー]]搭載の[[ドレッドノートガンダム]]を受け取らせて、[[ジャンク屋組合]]との交渉役に向わせたこと。そもそもジャンク屋組合自体がマルキオらによってまとめ上げられた国際組織であり、その手腕や活躍振りは目を張る。
    
また、[[続編]]の『[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]』にも登場。オーブ国内にてキラやラクス、孤児達と暮していたが、前作と打って変わって大きな活躍はしてない。
 
また、[[続編]]の『[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]』にも登場。オーブ国内にてキラやラクス、孤児達と暮していたが、前作と打って変わって大きな活躍はしてない。
75行目: 75行目:  
:彼を「運命の子」と評し、Xアストレイや[[ニュートロンジャマーキャンセラー]]、国家重要技術を託す等、ナチュラルとコーディネイターの未来を切り開く存在として見ていたようだ。
 
:彼を「運命の子」と評し、Xアストレイや[[ニュートロンジャマーキャンセラー]]、国家重要技術を託す等、ナチュラルとコーディネイターの未来を切り開く存在として見ていたようだ。
 
;[[ロウ・ギュール]]
 
;[[ロウ・ギュール]]
:個人的な繋がりはないものの、アスランとの死闘で負傷したキラをマルキオの元へと運んだのはロウ。後に、ロウのジャンク屋組合を国際組織として認定させた。
+
:個人的な繋がりはないものの、アスランとの死闘で負傷したキラをマルキオの元へと運んだのはロウ。
    
== 他作品との人間関係 ==
 
== 他作品との人間関係 ==
2,276

回編集