差分

1,209 バイト追加 、 2022年9月1日 (木) 19:20
余談を編集
85行目: 85行目:  
*映画ではサブタイトルに『嵐を呼ぶ』が付けられる事が多いが<ref>これは第8作『嵐を呼ぶジャングル』で下降傾向にあった収益が上がった為、縁起をかついでのもの。「嵐を呼ぶ」というフレーズではない作品も17作目を除いて20作目までには『~呼ぶ』というフレーズが使用されている(「嵐を呼ぶ」でないものはどちらも「伝説を呼ぶ」というフレーズ)。</ref>、『[[超時空要塞マクロス|超]][[超時空世紀オーガス|時空!]] 嵐を呼ぶオラの花嫁』や『ガチンコ! [[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア|逆襲の]]ロボとーちゃん』と、スパロボ参戦作品を彷彿とさせるサブタイトルが付けられた事もある。
 
*映画ではサブタイトルに『嵐を呼ぶ』が付けられる事が多いが<ref>これは第8作『嵐を呼ぶジャングル』で下降傾向にあった収益が上がった為、縁起をかついでのもの。「嵐を呼ぶ」というフレーズではない作品も17作目を除いて20作目までには『~呼ぶ』というフレーズが使用されている(「嵐を呼ぶ」でないものはどちらも「伝説を呼ぶ」というフレーズ)。</ref>、『[[超時空要塞マクロス|超]][[超時空世紀オーガス|時空!]] 嵐を呼ぶオラの花嫁』や『ガチンコ! [[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア|逆襲の]]ロボとーちゃん』と、スパロボ参戦作品を彷彿とさせるサブタイトルが付けられた事もある。
 
*原作漫画が掲載されているのは双葉社の雑誌である。また本作品初期の担当編集者は、双葉社移籍後の石川賢氏の担当編集者にして『[[天元突破グレンラガン]]』の脚本家である'''中島かずき'''氏であり、本作品の立ち上げにも深く関わっている。
 
*原作漫画が掲載されているのは双葉社の雑誌である。また本作品初期の担当編集者は、双葉社移籍後の石川賢氏の担当編集者にして『[[天元突破グレンラガン]]』の脚本家である'''中島かずき'''氏であり、本作品の立ち上げにも深く関わっている。
 +
*スパロボ参戦作品の中では、'''ソーシャルゲームのコラボを除いて他アニメ作品との共演がブッチギリで多い作品'''である。
 +
**『ハローキティ』、『クッキングパパ』、『ドラえもん(大山のぶ代版)』、『美少女戦士セーラームーン(『Crystal』シリーズでは無い初代シリーズ)』、『スーパービックリマン』、『南国少年パプワくん』、『スーパービックリマン』、『あたしンち』、『釣りバカ日誌』、'''『ボボボーボ・ボーボボ(台詞ありの掛け合いのみ)』'''、『仮面ライダー電王』、『仮面ライダーフォーゼ』、『仮面ライダーアマゾンズ(玩具のみ登場)』、『シン・ゴジラ』等に加え、現実にある野球チーム「西武ライオンズ」とも共演している(グッズ等も含めたら「読売巨人」や『少年アシベ』、『ラブライブ!サンシャイン!!(声付きの紹介動画あり)』やガッツリ中の人ネタを入れた'''『名探偵コナン』のパロディである『名探偵コシン』'''を本家の様なナレーション込みでパロディした)。
    
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
217

回編集