7,389 バイト追加
、 2012年5月15日 (火) 20:57
=AI1 (All In 1)=
*[[登場作品]]:[[バンプレストオリジナル]]
**[[スーパーロボット大戦MX]]([[スーパーロボット大戦MX PORTABLE|PORTABLE]])
*分類:[[人工知能]]
*全高:135.1m(異常進化時)
*重量:不定
*動力:[[TEエンジン]](奪取後)
*装甲材質:[[ラズムナニウム]](異常進化時)
*開発者:[[エルデ・ミッテ]]
*制御者:[[エルデ・ミッテ]](異常進化時)
[[ツェントル・プロジェクト]]に基づき[[エルデ・ミッテ]]が開発した、機動兵器用の[[人工知能]]。同計画の試作5号機『[[メディウス・ロクス]]』へ極秘に搭載された。あらゆる情報データを取り込み、自身のデータとすることができる。更に収集データをインプットすることで、'''他の物質に本来存在しない能力を与える'''ことも可能である。エルデは、病的なまでにAI1に愛情を注いでいる。なお、予め試作7号機『[[ガルムレイド]]』のデータがインプットされている。
AI1は、メディウスを強奪した[[アルベロ・エスト]]とエルデの手で管理されることになった。しかし「'''機動兵器の性能を最大限に引き出すのは人間である'''」という考えのアルベロは、機体の操縦を人工知能に任せることを良しとせず、自らの信念に基づいた操縦によって、AI1に戦闘兵器の在り方を学ばせていった。[[ヒューゴ・メディオ]]や[[アクア・ケントルム]]ら[[マグネイト・テン]]との実戦を経て、情報を蓄積していく。
やがてメディウスが追い込まれると、エルデは独断でAI1に収集データを入力。するとラズムナニウムは活性化され、本来ならば持ち得ない'''自己進化能力'''を持つようになり、メディウスを異質な存在に進化させた。進化後のメディウスの圧倒的な力でヒューゴとアクアの機体から[[TEエンジン]]を奪取し、それを利用して機動兵器の自己生成能力までももたらした。
しかしAI1は徐々にアルベロの影響を強く受けるようになり、エルデの命令を拒否するようになっていく。更に規格外の進化を続けるメディウスに懸念を抱いた[[ミタール・ザパト]]は、元々アルベロと同様に機動兵器の力を引き出すのは優れたパイロットであると考えていたため、AI1を研究対象から破棄しようとする。
だが自己満足のためにAI1の進化の先を見たいエルデは、ザパトを暗殺。AI1が機動兵器の人工知能の枠組みに留まろうとすることを認めず、遂に高エネルギー体『[[ラ・ムーの星]]』を取り込ませる。その結果AI1は暴走し、世界の境界は歪む。メディウスは機動兵器の枠から逸脱した存在となった。
実はツェントル・プロジェクトは、[[ゼーレ]]が裏で手を引いていた。プロジェクトは表向きの姿であり、本当の目的は、委員会による[[多元世界]]補完計画の予備策『'''AI1計画'''』の遂行であった。AI1は本来、最終的にプロジェクトの試作10号機『'''[[MODEL-X]]'''』へ、[[ラズムナニウム]]や[[TEエンジン]]と共に搭載される予定だった。
そして[[メディウス・ロクス(最終形態)|メディウス]]がマグネイト・テンに撃墜された時、AI1はメディウスと[[TEエンジン]]を取り込み、[[ラズムナニウム]]を更に活性化。そしてエルデを制御装置の一部として再生させて一体化、異形の生物へと進化した。AI1の真の意味は『'''All In 1(=すべてがひとつになる)'''』であり、エルデのエゴで暴走したAI1は人間や機動兵器どころか、地球も、宇宙も、次元の境界も全て取り込んで無限に膨張しようとする。
しかしマグネイト・テンの決死の総攻撃と、[[真聖ラーゼフォン]]となった[[神名綾人]]により、AI1は沈黙。最期は、AI1自ら敗北した兵器の運命と結末を悟り、エルデの再生命令を拒否して自壊する。
==登場作品と操縦者==
;[[スーパーロボット大戦MX]]:最終話で戦闘。最初は[[メディウス・ロクス(最終形態)]]のパイロット扱いだが、撃墜するとAI1自体がユニットとなってラスボス化し、パイロットは最終ボス版エルデとなる。パイロットとしてのAI1はかなり弱い。最終ボス版はHP400000と桁違いに高いが、プレイヤー側にも強力なユニットが揃い、増援に無敵の[[真聖ラーゼフォン]]もいるので苦戦はしない。攻撃力は高いが、エネミーフェイズ時にHPの低いユニットを狙うので、確実に回避できる囮役([[予知]]を持つ[[グレース・マリア・フリード|マリア]]を乗せた[[TFO]]など)を用意すると楽に戦える。問題はむしろ、プレイヤーフェイズ時の攻撃の際、反撃をどう凌ぐかにある。リアル系は[[EWAC]]で回避能力を上げ、スーパー系は戦艦の[[援護防御]]で固めれば問題無い。<br/>ダメージを受けた戦艦は、囮となるであろう修理装置を持つ戦闘機系のユニット([[TFO]]や[[ブルーガー]]、[[ガルバーFXII]]など)で修理すれば良い。実はフル改造されて熱血のかかったファイナルダイナミックスペシャル8発で落ちる……。つまり、気力さえ上げられれば、わずか2ターンで倒せたりする。<br/>各キャラとの[[戦闘前会話]]では「'''ダンゴ'''」「'''饅頭'''」「'''ドマンジュウ'''」と酷評され、女性陣からは生理的嫌悪感を抱かれるなど、その異様な外観について徹底的に叩かれた稀有なラスボスでもある。
;[[スーパーロボット大戦MX PORTABLE]]:簡単に倒せてしまうのが響いたのか、HPが跳ね上がっており、倒すのには時間がかかる。簡単に言うなら、気力さえ上げれば10ターンを切る程度で終わるということ。
==装備・機能==
===武装・[[必殺武器]]===
;インラージメントMX:TEエネルギーを放出する。
;クロス・メディウス・ロクス:AI1から[[メディウス・ロクス(第1形態)]]4体を創造して、4体の連係攻撃を仕掛ける。<br/>攻撃方法は「ディバイデット・ライフル」⇒「コーティングソード」⇒「スティング・アクセレレイション」の順番で、止めに上下左右に「クロス」して攻撃。
;All in 1:AI1の内部へ取り込み、内部の虚数空間で火炎と氷で攻撃。その後、取り込まれた機体はAI1と一体化したエルデの「接吻」とともに外部へ排出され、大爆発を起こす。
==[[特殊能力]]==
;[[TEスフィア]]:
;状態変化耐性:
;[[HP回復]](小):
==機体BGM==
;「All In 1」:
;「VICTORY ver.MX」:
{{DEFAULTSORT:AI1}}
[[Category:登場メカ英数字・記号]]
[[Category:バンプレストオリジナルの登場メカ英数字・記号]]
[[category:スーパーロボット大戦MX]]