差分

編集の要約なし
15行目: 15行目:  
:[[∀ガンダム]]の動力。[[縮退炉]]の別名である。
 
:[[∀ガンダム]]の動力。[[縮退炉]]の別名である。
 
;[[GNドライヴ]]
 
;[[GNドライヴ]]
:[[ソレスタルビーイング]]が保有するガンダムの動力炉で、エネルギー供給炉、推進器を兼ねている。別名「太陽炉」
+
:[[ソレスタルビーイング]]が保有するガンダムの動力炉で、エネルギー供給炉、推進器を兼ねている。別名「太陽炉」。
 
;[[GNドライヴ[Τ]]]
 
;[[GNドライヴ[Τ]]]
 
:別名「擬似太陽炉」。量産性に優れているが、有限。
 
:別名「擬似太陽炉」。量産性に優れているが、有限。
43行目: 43行目:  
==== 0~9 ====
 
==== 0~9 ====
   −
=== ===
+
=== あ行 ===
    
==== あ ====
 
==== あ ====
50行目: 50行目:  
;[[アイス・セカンド]]
 
;[[アイス・セカンド]]
 
:[[マシーン兵器]]に使用される[[縮退炉]]の燃料となる液体窒素。
 
:[[マシーン兵器]]に使用される[[縮退炉]]の燃料となる液体窒素。
;[[アミダドライヴ]]
+
;[[アミダ・ドライヴ]]
:[[コンパクドライヴ]]にアミダドライヴの部品を取り付けることで、アーキタイプの[[ニルヴァーシュ]]が「サトリ」を開いた。これにより自我を形成して、アーキタイプは成長していくこととなる。
+
:[[コンパク・ドライヴ]]にアミダ・ドライヴの部品を取り付けることで、アーキタイプの[[ニルヴァーシュ]]が「サトリ」を開いた。これにより自我を形成して、アーキタイプは成長していくこととなる。
 
;[[亜空間推進機関]]
 
;[[亜空間推進機関]]
 
:[[S-1星人]]が開発した技術で、[[地球]]側では[[バルディオス]]の「ニューパルサーン」に内蔵。短距離ながら亜空間に突入することが可能。
 
:[[S-1星人]]が開発した技術で、[[地球]]側では[[バルディオス]]の「ニューパルサーン」に内蔵。短距離ながら亜空間に突入することが可能。
57行目: 57行目:  
:
 
:
 
;[[アンビリカルケーブル]]
 
;[[アンビリカルケーブル]]
:[[ハイブリッド・ヒューマン|人造人間]][[エヴァンゲリオン]]が使用する外部電力を供給するためのケーブル。[[第3新東京市]]に供給ケーブルが張り巡らせている。エヴァの規模に応じて長大なケーブルになっているだけで、エネルギーそのものは普通の電力である。
+
:[[人造人間]][[エヴァンゲリオン]]が使用する外部電力を供給するためのケーブル。[[第3新東京市]]に供給ケーブルが張り巡らせている。エヴァの規模に応じて長大なケーブルになっているだけで、エネルギーそのものは普通の電力である。
    
==== い ====
 
==== い ====
71行目: 71行目:  
:[[スターゲイザーガンダム]]が採用している推進システムで、[[太陽]]風を利用して無限大に加速させることが可能。
 
:[[スターゲイザーガンダム]]が採用している推進システムで、[[太陽]]風を利用して無限大に加速させることが可能。
 
;ウルテクエンジン
 
;ウルテクエンジン
:[[Gストーン]]からエネルギーを得て、動力とする。元々は三式空中研究所の設備だったが、スター[[ガオガイガー]]や[[ガオファイガー]]に搭載される。
+
:[[Gストーン]]からエネルギーを得て、動力とする。元々は三式空中研究所の設備だったが、[[スターガオガイガー]]や[[ガオファイガー]]に搭載される。
    
==== え ====
 
==== え ====
77行目: 77行目:  
==== お ====
 
==== お ====
 
;[[オーバーゲートエンジン]] (OGエンジン)
 
;[[オーバーゲートエンジン]] (OGエンジン)
:[[コンパチブルカイザー]]や[[Gサンダーゲート]]が使用している動力。次元エネルギーを使用しているらしいが・・・。
+
:[[コンパチブルカイザー]]や[[Gサンダーゲート]]が使用している動力。次元エネルギーを使用しているらしいが……
 
;[[オーラコンバーター]]
 
;[[オーラコンバーター]]
 
:[[オーラバトラー]]らの動力源で、人間と自然界の[[オーラ力]]を供給源とする。地上に上がるとリミッターが解除され、その出力は向上して[[オーラバリア]]や[[ハイパー化]]の発現に繋がる。
 
:[[オーラバトラー]]らの動力源で、人間と自然界の[[オーラ力]]を供給源とする。地上に上がるとリミッターが解除され、その出力は向上して[[オーラバリア]]や[[ハイパー化]]の発現に繋がる。
87行目: 87行目:  
:[[フューリー]]系の機体に搭載されている、動力炉にして転移装置、そして[[バリア]]フィールド発生装置を兼ねている。
 
:[[フューリー]]系の機体に搭載されている、動力炉にして転移装置、そして[[バリア]]フィールド発生装置を兼ねている。
   −
=== ===
+
=== か行 ===
    
==== か ====
 
==== か ====
141行目: 141行目:  
:『[[交響詩篇エウレカセブン]]』及び、『[[交響詩篇エウレカセブン ポケットが虹でいっぱい]]』に採用している一般的な動力源。手で持てるサイズ。見た目は緑の三面体。
 
:『[[交響詩篇エウレカセブン]]』及び、『[[交響詩篇エウレカセブン ポケットが虹でいっぱい]]』に採用している一般的な動力源。手で持てるサイズ。見た目は緑の三面体。
   −
=== ===
+
=== さ行 ===
    
==== さ ====
 
==== さ ====
179行目: 179行目:  
==== す ====
 
==== す ====
 
;[[スピリチア]]
 
;[[スピリチア]]
:人間の生きる意志。[[気力]]。[[プロトデビルン]]らがそう呼んでいる。
+
:人間の生きる意志。気力。[[プロトデビルン]]らがそう呼んでいる。
 
;[[スフィア]]
 
;[[スフィア]]
 
:[[Zシリーズ]]の核となる設定の一つ。十二星座からなる十二の宝玉の総称。
 
:[[Zシリーズ]]の核となる設定の一つ。十二星座からなる十二の宝玉の総称。
197行目: 197行目:  
:『[[勇者王ガオガイガー]]』の[[ゾンダー]]が構成する有機金属の結晶体。
 
:『[[勇者王ガオガイガー]]』の[[ゾンダー]]が構成する有機金属の結晶体。
   −
=== ===
+
=== た行 ===
    
==== た ====
 
==== た ====
245行目: 245行目:  
:[[SRX]]や[[バンプレイオス]]、[[ヒュッケバインMk-III]]に採用されているエンジン。[[トロニウム]]を媒介とする。
 
:[[SRX]]や[[バンプレイオス]]、[[ヒュッケバインMk-III]]に採用されているエンジン。[[トロニウム]]を媒介とする。
   −
=== ===
+
=== な行 ===
    
==== な ====
 
==== な ====
261行目: 261行目:  
==== の ====
 
==== の ====
   −
=== ===
+
=== は行 ===
    
==== は ====
 
==== は ====
277行目: 277行目:  
:[[修羅]]に属する人物らが発する固有の気。
 
:[[修羅]]に属する人物らが発する固有の気。
 
;パラジウムリアクター
 
;パラジウムリアクター
:[[アーム・スレイヴ]]が採用しているパラジウムをエネルギーとする動力。
+
:[[アーム・スレイブ]]が採用しているパラジウムをエネルギーとする動力。
 
;パルスイオンエンジン
 
;パルスイオンエンジン
 
:[[太陽]]光エネルギーを100%以上をエネルギーとするエンジン。[[ダイターン3]]のみが採用している強大なエンジン。
 
:[[太陽]]光エネルギーを100%以上をエネルギーとするエンジン。[[ダイターン3]]のみが採用している強大なエンジン。
321行目: 321行目:  
==== ほ ====
 
==== ほ ====
   −
=== ま ===
+
=== ま行 ===
 +
 
 +
==== ま ====
 
;[[マッスルシリンダー]]
 
;[[マッスルシリンダー]]
 
:[[アーマード・トルーパー]]の駆動系と動力源の両方を兼ねる人工筋肉。
 
:[[アーマード・トルーパー]]の駆動系と動力源の両方を兼ねる人工筋肉。
==== ま ====
      
==== み ====
 
==== み ====
332行目: 333行目:  
:[[アインスト]]が生み出した高純度の結晶体。結晶体にアインストの思念が備わっており、思念による支配や、あらゆる物質を変質させる。
 
:[[アインスト]]が生み出した高純度の結晶体。結晶体にアインストの思念が備わっており、思念による支配や、あらゆる物質を変質させる。
 
;[[ミノフスキークラフト]]
 
;[[ミノフスキークラフト]]
:[[ミノフスキー粒子]]により擬似的な斥力場を作り出し、その上に乗って浮遊する機構。装置自体が大型であるため艦船など用途は限定されていたが、『[[機動戦士Vガンダム]]』の頃には[[MS]]に搭載可能なサイズにまで小型化された。
+
:[[ミノフスキー粒子]]により擬似的な斥力場を作り出し、その上に乗って浮遊する機構。装置自体が大型であるため艦船など用途は限定されていたが、『[[機動戦士Vガンダム]]』の頃には[[モビルスーツ|MS]]に搭載可能なサイズにまで小型化された。
 
;[[ミノフスキードライブ]]
 
;[[ミノフスキードライブ]]
 
:エンジン内部で[[Iフィールド]]を発生させて、フィールド内部の電磁波の反発を推進力に変える。空中に浮遊するのは勿論、理論上亜光速まで加速が可能。その荷電粒子の余剰エネルギーはカッターやバリアにも転用できる。
 
:エンジン内部で[[Iフィールド]]を発生させて、フィールド内部の電磁波の反発を推進力に変える。空中に浮遊するのは勿論、理論上亜光速まで加速が可能。その荷電粒子の余剰エネルギーはカッターやバリアにも転用できる。
 
;[[ミノフスキーフライト]]
 
;[[ミノフスキーフライト]]
:UC150年代において、[[MS]]に直接搭載可能なまでに小型化されたミノフスキークラフト。但し浮くだけで『飛行』するには別途推進力が必要。
+
:宇宙世紀0150年代において、[[モビルスーツ|MS]]に直接搭載可能なまでに小型化されたミノフスキークラフト。但し浮くだけで『[[飛行]]』するには別途推進力が必要。
 
;[[ミノフスキー粒子]]
 
;[[ミノフスキー粒子]]
 
:ミノフスキー博士が発見した架空の粒子。[[Iフィールド]]理論による、核融合炉の小型化。上述の項目もそれに該当。
 
:ミノフスキー博士が発見した架空の粒子。[[Iフィールド]]理論による、核融合炉の小型化。上述の項目もそれに該当。
350行目: 351行目:  
==== も ====
 
==== も ====
   −
=== ===
+
=== や行 ===
    
==== や ====
 
==== や ====
357行目: 358行目:  
;ユグドラシルドライブ
 
;ユグドラシルドライブ
 
:[[KMF]]の動力炉。コアに使用されたサクラダイトが触媒となり、エナジーフィラーを動力に変換する。
 
:[[KMF]]の動力炉。コアに使用されたサクラダイトが触媒となり、エナジーフィラーを動力に変換する。
 +
 
==== よ ====
 
==== よ ====
   −
=== ===
+
=== ら行 ===
    
==== ら ====
 
==== ら ====
385行目: 387行目:  
:燃料の圧縮と加熱にレーザーを用いる。これを核融合炉の理論に採用。[[アークエンジェル]]の主機関である。
 
:燃料の圧縮と加熱にレーザーを用いる。これを核融合炉の理論に採用。[[アークエンジェル]]の主機関である。
 
;[[レース・アルカーナ]]
 
;[[レース・アルカーナ]]
:[[リ・テクロジスト]]や[[メリオルエッセ]]の機体が採用しているエンジン。
+
:[[リ・テクノロジスト]]や[[メリオルエッセ]]の機体が採用しているエンジン。
 
;レッゲル
 
;レッゲル
 
:『[[機獣創世記ゾイドジェネシス]]』に登場する[[ゾイド]]の動力源。
 
:『[[機獣創世記ゾイドジェネシス]]』に登場する[[ゾイド]]の動力源。
391行目: 393行目:  
==== ろ ====
 
==== ろ ====
   −
=== わ ===
+
=== わ行 ===
 +
 
 +
==== わ ====
 
;惑星エネルギー
 
;惑星エネルギー
 
:[[ゴライオン]]の動力源。
 
:[[ゴライオン]]の動力源。
  −
==== わ ====
      
== 関連項目 ==
 
== 関連項目 ==
 
*[[出力]]
 
*[[出力]]
 +
 
{{DEFAULTSORT:とうりよく えんしん えねるきい}}
 
{{DEFAULTSORT:とうりよく えんしん えねるきい}}
 
[[Category:小辞典]]
 
[[Category:小辞典]]
 
[[Category:動力・エンジン・エネルギー|*とうりよく えんしん えねるきい]]
 
[[Category:動力・エンジン・エネルギー|*とうりよく えんしん えねるきい]]
匿名利用者