69行目:
69行目:
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
=== 武装・[[必殺武器]] ===
=== 武装・[[必殺武器]] ===
+
主な武装名はワーグナーの楽劇のタイトルや人物名から採られている。
;2連装高エネルギー収束火線砲 XM47「トリスタン」
;2連装高エネルギー収束火線砲 XM47「トリスタン」
:艦尾両舷に各1基ずつ格納される連装ビーム主砲。右舷が1番砲で、左舷が2番砲である。
:艦尾両舷に各1基ずつ格納される連装ビーム主砲。右舷が1番砲で、左舷が2番砲である。
82行目:
83行目:
:魚雷「ウォルフラムM25」を発射する。水上艦艇としても運用できる本艦特有の兵装だが、使用されたことが無い。
:魚雷「ウォルフラムM25」を発射する。水上艦艇としても運用できる本艦特有の兵装だが、使用されたことが無い。
:余談だが、[[オーブ連合首長国|オーブ]]侵攻戦において[[アークエンジェル]]が[[海|水中潜行]]した際に、[[タリア・グラディス|タリア]]が「(敵艦に)潜られたら、こちらに攻撃オプションは無い」という、ミネルバの武装設定と矛盾した発言をする場面がある。
:余談だが、[[オーブ連合首長国|オーブ]]侵攻戦において[[アークエンジェル]]が[[海|水中潜行]]した際に、[[タリア・グラディス|タリア]]が「(敵艦に)潜られたら、こちらに攻撃オプションは無い」という、ミネルバの武装設定と矛盾した発言をする場面がある。
+
:もともと宇宙にある基地から急な出撃の後転戦を繰り返していたため、魚雷が搭載されていなかった可能性もあるが……。水中戦用機である[[アビスガンダム|アビス]]が予定通り搭載されていれば、出番があったかもしれない。
:原作でも使用されていなかったためか、SRWではオミットされた。
:原作でも使用されていなかったためか、SRWではオミットされた。
;陽電子破砕砲 QZX-1「タンホイザー」
;陽電子破砕砲 QZX-1「タンホイザー」