34行目:
34行目:
しかし水中戦が得意なのはクラゲの外見をしたゲラも同じであり、ゲッターホーミングミサイルの爆発エネルギーまで吸収されてしまう。ただその際に[[橘翔|翔]]の閃きによって、ゲラのエネルギーの吸収が飽和状態になっていると気付く。そこに目をつけて自らゲラの内部に侵入し、ミサイルストームによって過剰なミサイルを撃ち込まれて爆砕した。
しかし水中戦が得意なのはクラゲの外見をしたゲラも同じであり、ゲッターホーミングミサイルの爆発エネルギーまで吸収されてしまう。ただその際に[[橘翔|翔]]の閃きによって、ゲラのエネルギーの吸収が飽和状態になっていると気付く。そこに目をつけて自らゲラの内部に侵入し、ミサイルストームによって過剰なミサイルを撃ち込まれて爆砕した。
−
−
[[小説|小説版]]では[[キャプテン・ニオン]]が搭乗し、[[ネオゲッターロボ]]と戦う。ネオゲッターは新たに開発された「ゲッタービームキャリア」を駆使して内部からエネルギー吸収の許容範囲を越えたゲッタービームを使い実質的に相打ち状態で破壊された。このゲッタービームで集められたゲッター線によって、[[真ゲッターロボ (ロボット)|真ゲッターロボ]]が起動に成功している。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
82行目:
80行目:
== 余談 ==
== 余談 ==
*PSゲーム『[[ゲッターロボ大決戦!]]』でも[[バット将軍]]の機体として登場。一度倒してもエネルギーを吸収して復活してしまったが、吸収限界を超えたエネルギー源として[[ゲッターロボ]]に内部に突入されて自滅した。
*PSゲーム『[[ゲッターロボ大決戦!]]』でも[[バット将軍]]の機体として登場。一度倒してもエネルギーを吸収して復活してしまったが、吸収限界を超えたエネルギー源として[[ゲッターロボ]]に内部に突入されて自滅した。
−
+
*[[小説|小説版]]「真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ」では[[キャプテン・ニオン]]が搭乗し、[[ネオゲッターロボ]]と戦う。ネオゲッターは新たに開発された「ゲッタービームキャリア」を駆使して内部からエネルギー吸収の許容範囲を越えたゲッタービームを使い実質的に相打ち状態で破壊された。このゲッタービームで集められたゲッター線によって、[[真ゲッターロボ (ロボット)|真ゲッターロボ]]が起動に成功している。
{{ゲッターロボシリーズ}}
{{ゲッターロボシリーズ}}
{{DEFAULTSORT:けら}}
{{DEFAULTSORT:けら}}
[[Category:登場メカか行]]
[[Category:登場メカか行]]
[[Category:ゲッターロボシリーズ]]
[[Category:ゲッターロボシリーズ]]