差分

675 バイト追加 、 2022年7月30日 (土) 18:17
171行目: 171行目:  
*劇中でガンダムと相討ちになった実績から、『講談社ポケット百科シリーズ ロボット大全集1 機動戦士ガンダム』等の児童を対象とした書籍では「(一年戦争においては)'''最強のモビルスーツ'''」として紹介されるケースが有る。
 
*劇中でガンダムと相討ちになった実績から、『講談社ポケット百科シリーズ ロボット大全集1 機動戦士ガンダム』等の児童を対象とした書籍では「(一年戦争においては)'''最強のモビルスーツ'''」として紹介されるケースが有る。
 
*『冒険王』掲載の漫画版では打ち切りの影響や作者が放送を見ていなかったこともあり、作中唯一ガンダムの装甲を破壊できた機体となっている。(同作のガンダムはムサイのビーム砲が背中に直撃してもほとんどダメージが無い程頑丈)
 
*『冒険王』掲載の漫画版では打ち切りの影響や作者が放送を見ていなかったこともあり、作中唯一ガンダムの装甲を破壊できた機体となっている。(同作のガンダムはムサイのビーム砲が背中に直撃してもほとんどダメージが無い程頑丈)
 +
*[[漫画]]『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』ではシャアに本機を貸与したのがキシリアではなく[[ギレン・ザビ]]という設定になっており、ア・バオア・クーに接舷した[[ホワイトベース]]を強襲し大破目前まで追い詰めるものの、補給を果たし最後の出撃に臨むガンダムに阻止され相打ちとなった。そして、シャアによるこの直接攻撃がトドメとなり、[[ブライト・ノア|ブライト]]らはホワイトベースを捨てて脱出することとなった。
 +
**また同作のジオングは頭部が分離する際に、胸部分のパーツも一緒になって胴体から分離している。
 
*短編「バカがボオルでやってくる!」(漫画『[[機動戦士クロスボーン・ガンダム スカルハート]]』に収録)において、[[ソロモン]]攻略戦にて[[ウモン・サモン]]の搭乗した「[[ボール]]戦地改造型(通称「Bガンダム」)」の存在が原因で、ジオン軍が「'''[[ガンダム]]の[[全長一覧|全長]]は、40mを軽く凌駕している'''」と誤解してしまった結果、それに対抗して本機(正確にはパーフェクト・ジオング)も40m級の大型MSとして開発される事となったという、衝撃の開発経緯が明らかになった。
 
*短編「バカがボオルでやってくる!」(漫画『[[機動戦士クロスボーン・ガンダム スカルハート]]』に収録)において、[[ソロモン]]攻略戦にて[[ウモン・サモン]]の搭乗した「[[ボール]]戦地改造型(通称「Bガンダム」)」の存在が原因で、ジオン軍が「'''[[ガンダム]]の[[全長一覧|全長]]は、40mを軽く凌駕している'''」と誤解してしまった結果、それに対抗して本機(正確にはパーフェクト・ジオング)も40m級の大型MSとして開発される事となったという、衝撃の開発経緯が明らかになった。
 
**ただし、これは作中でもガセネタの可能性が示唆されており、事実かどうかは非常に微妙なところである。前述されたようにジオングが大型になったのはサイコミュ関連の小型化が難航していたため(事実[[エルメス]]や[[ブラウ・ブロ]]もかなりの大型機だった)であり、それ以前にガンダムの[[サイズ]]が普通のMSと大差ない事もそれまでの戦闘データや兵の報告で明白になっているはず。だが、アムロが叩き出した驚異的な戦果や、それによる士気低下を恐れたジオン側の情報操作次第では、この拡大解釈も充分ありえそうなのが恐ろしいところ(作中では「報告にあった『18mのガンダム』はジムの偽装ではないか?」といった台詞も存在)。
 
**ただし、これは作中でもガセネタの可能性が示唆されており、事実かどうかは非常に微妙なところである。前述されたようにジオングが大型になったのはサイコミュ関連の小型化が難航していたため(事実[[エルメス]]や[[ブラウ・ブロ]]もかなりの大型機だった)であり、それ以前にガンダムの[[サイズ]]が普通のMSと大差ない事もそれまでの戦闘データや兵の報告で明白になっているはず。だが、アムロが叩き出した驚異的な戦果や、それによる士気低下を恐れたジオン側の情報操作次第では、この拡大解釈も充分ありえそうなのが恐ろしいところ(作中では「報告にあった『18mのガンダム』はジムの偽装ではないか?」といった台詞も存在)。
*後付け設定のAMBACシステム(手脚を使った姿勢制御)により、宇宙空間においてもモビルスーツの脚は'''飾りではなくなってしまった'''(元々シャアはキックや八艘飛びに脚を利用しているが)。そのため[[漫画]]『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』では「脚なんて飾りです」と発言した本人であるサキオカ少尉が、その後ジオング出撃時にAMBACシステムについてフォローする発言を行い、シャアに「"脚なんて飾り"じゃなかったのか?」と突っ込まれている。
+
*後付け設定のAMBACシステム(手脚を使った姿勢制御)により、宇宙空間においてもモビルスーツの脚は'''飾りではなくなってしまった'''(元々シャアはキックや八艘飛びに脚を利用しているが)。そのため『ORIGIN』では「脚なんて飾りです」と発言した本人であるサキオカ少尉が、その後ジオング出撃時にAMBACシステムについてフォローする発言を行い、シャアに「"脚なんて飾り"じゃなかったのか?」と突っ込まれている。
 
**またコクピットも胸部の方は首部に変更されており(こちらも胴部から分離できるようになっている)、頭部を遠隔操縦出来るようになっている。そのため「ラスト・シューティング」の直前に頭部と分離して首部から操縦して、そのまま放棄しアムロとの白兵戦並びにキシリア暗殺にシーンは移動している。
 
**またコクピットも胸部の方は首部に変更されており(こちらも胴部から分離できるようになっている)、頭部を遠隔操縦出来るようになっている。そのため「ラスト・シューティング」の直前に頭部と分離して首部から操縦して、そのまま放棄しアムロとの白兵戦並びにキシリア暗殺にシーンは移動している。
  
1,431

回編集