67行目:
67行目:
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦64}}
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦64}}
:初登場作品。[[射程]]の長いローゼスビットが使えるのが、移動後攻撃できないので足を引っ張ってしまう。使えるモビルファイターとは言いがたい。
:初登場作品。[[射程]]の長いローゼスビットが使えるのが、移動後攻撃できないので足を引っ張ってしまう。使えるモビルファイターとは言いがたい。
−
:原作と同様にDG細胞に感染して[[サイ・サイシー]]、[[チボデー・クロケット|チボデー]]、[[アルゴ・ガルスキー|アルゴ]]と共に敵対するステージでは、唯一機体グラフィックが左右反転ではなく固有のものが用いられている。
+
:「シャッフルの名において」にて敵対する際には、機体グラフィックが左右反転ではなく固有のものが用いられている<ref>ガンダムマックスター、ドラゴンガンダム、ボルトガンダムは左右反転のグラフィックである。</ref>。
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦MX}}({{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦MX PORTABLE|MX PORTABLE}})
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦MX}}({{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦MX PORTABLE|MX PORTABLE}})
:原作終了後。スキルシステムに[[ヒット&アウェイ]]を付けるといい働きをする。今回もジョルジュは[[気合]]持ちではないので、闘争心や戦意高揚もつけたいところ。
:原作終了後。スキルシステムに[[ヒット&アウェイ]]を付けるといい働きをする。今回もジョルジュは[[気合]]持ちではないので、闘争心や戦意高揚もつけたいところ。