差分

4 バイト追加 、 2022年7月10日 (日) 12:53
編集の要約なし
2行目: 2行目:     
==概要==
 
==概要==
創作物では非常に多く登場する名称の軍隊。初出は東宝映画『地球防衛軍』(1957年公開)で、遊星人ミステリアンの侵略から地球を守る為に結成された。以降の作品においても、怪獣映画やSF作品では非常に頻繁に登場しており、2003年にはディースリー・パブリッシャーから『THE 地球防衛軍』(SRW未参戦)なるゲームが発売され、シリーズ化している。一部作品では軍事組織ではない(あるいは[[自衛隊|軍を保有しない]][[日本]]に駐留するのが不自然)ということで地球防衛'''隊'''という名称になっているケースも。
+
創作物では非常に多く登場する名称の軍隊。初出は東宝映画『地球防衛軍』(1957年公開)で、遊星人ミステリアンの侵略から地球を守る為に結成された。以降の作品においても、[[怪獣]]映画やSF作品では非常に頻繁に登場しており、2003年にはディースリー・パブリッシャーから『THE 地球防衛軍』(SRW未参戦)なるゲームが発売され、シリーズ化している。一部作品では軍事組織ではない(あるいは[[自衛隊|軍を保有しない]][[日本]]に駐留するのが不自然)ということで地球防衛'''隊'''という名称になっているケースも。
    
ではスパロボでも[[宇宙人]]や地底人の侵略に対して勃興するかと言えばそうでもなく、多くのスパロボは[[ガンダムシリーズ]]が参戦しているため[[地球連邦軍]]・[[地球連合軍]]が自軍部隊の母体となっていることが多いので、原作で「地球防衛軍」が登場する作品であっても、それに所属する「○○長官」「○○隊長」といったキャラは連邦軍や連合軍の軍人として描かれているケースが一般的。
 
ではスパロボでも[[宇宙人]]や地底人の侵略に対して勃興するかと言えばそうでもなく、多くのスパロボは[[ガンダムシリーズ]]が参戦しているため[[地球連邦軍]]・[[地球連合軍]]が自軍部隊の母体となっていることが多いので、原作で「地球防衛軍」が登場する作品であっても、それに所属する「○○長官」「○○隊長」といったキャラは連邦軍や連合軍の軍人として描かれているケースが一般的。
11行目: 11行目:  
;[[超電磁マシーン ボルテスV]]
 
;[[超電磁マシーン ボルテスV]]
 
:[[ビッグファルコン]]の上部組織であり、長官は[[岡防衛長官]](後に辞任)。[[ボアザン星人]]により壊滅的被害を受ける。
 
:[[ビッグファルコン]]の上部組織であり、長官は[[岡防衛長官]](後に辞任)。[[ボアザン星人]]により壊滅的被害を受ける。
 +
;[[合身戦隊メカンダーロボ]]
 +
:山本司令(SRW未登場)率いる防衛チーム。キング・ダイヤモンドの味方であり、[[オメガミサイル]]のせいで活動制限がかかる[[メカンダーロボ]]を支え、[[コンギスター軍団]]に立ち向かう。
 
;[[闘将ダイモス]]
 
;[[闘将ダイモス]]
 
:[[国連]]の下部組織であり、[[三輪防人]]が太平洋本部の長官を務めて(しまって)いる。最終的に度重なる失態で逮捕された。
 
:[[国連]]の下部組織であり、[[三輪防人]]が太平洋本部の長官を務めて(しまって)いる。最終的に度重なる失態で逮捕された。
;[[合身戦隊メカンダーロボ]]
  −
:山本司令(SRW未登場)率いる防衛チーム。キング・ダイヤモンドの味方であり、[[オメガミサイル]]のせいで活動制限がかかる[[メカンダーロボ]]を支え、[[コンギスター軍団]]に立ち向かう。
   
;[[未来ロボ ダルタニアス]]
 
;[[未来ロボ ダルタニアス]]
 
:[[ハーマン]]らが所属する連合艦隊の上部組織(と思われる。あるいは途中で名義変更が行われたか)。[[ザール星間帝国]]の度重なる攻撃に耐え兼ね、友好条約を結んでしまう失策に出る(結局、ザールの二枚舌外交が露見して有耶無耶になったが)。
 
:[[ハーマン]]らが所属する連合艦隊の上部組織(と思われる。あるいは途中で名義変更が行われたか)。[[ザール星間帝国]]の度重なる攻撃に耐え兼ね、友好条約を結んでしまう失策に出る(結局、ザールの二枚舌外交が露見して有耶無耶になったが)。
1,431

回編集