差分

15 バイト追加 、 2022年6月22日 (水) 19:49
69行目: 69行目:  
汎用パーソナルトルーパーで、[[乗り換え]]可能なパイロットならば誰でも乗れる。
 
汎用パーソナルトルーパーで、[[乗り換え]]可能なパイロットならば誰でも乗れる。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION}}
:ツイン・マグナライフルとビームカタールソードが[[換装武器]]になっている。イングラムが裏切ると'''キョウスケ編のみ'''持ち逃げによる永久離脱となる可能性がある(リュウセイ編では持ち逃げされるが、終盤でヴィレッタが持ってくる)。倒すと再入手できる。[[ゲシュペンストMk-II|ゲシュペンストMk-II・S]]のフラグにもなる。本作ではプラスパーツが登場しないため[[R-GUNパワード]]にはならず、[[SRX]]との天上天下一撃必殺砲も使えない。なお、専用機・試作機に強い憧れを持つ[[カチーナ・タラスク]]が、本機のパイロットを志願するシーンがあり、その次のマップ「毒蛇の牙」で彼女を乗せると(勝手に乗りこんでいることも)、特殊な会話がある。なお、改造すると装甲がスーパー系レベルまで跳ね上がるため、[[防御]]が高く[[念動フィールド]]を活用できる[[タスク・シングウジ|タスク]]との相性も悪くないが、射撃が低過ぎる。
+
:初登場作品。ツイン・マグナライフルとビームカタールソードが[[換装武器]]になっている。イングラムが裏切ると'''キョウスケ編のみ'''持ち逃げによる永久離脱となる可能性がある(リュウセイ編では持ち逃げされるが、終盤でヴィレッタが持ってくる)。倒すと再入手できる。[[ゲシュペンストMk-II|ゲシュペンストMk-II・S]]のフラグにもなる。本作ではプラスパーツが登場しないため[[R-GUNパワード]]にはならず、[[SRX]]との天上天下一撃必殺砲も使えない。なお、専用機・試作機に強い憧れを持つ[[カチーナ・タラスク]]が、本機のパイロットを志願するシーンがあり、その次のマップ「毒蛇の牙」で彼女を乗せると(勝手に乗りこんでいることも)、特殊な会話がある。なお、改造すると装甲がスーパー系レベルまで跳ね上がるため、[[防御]]が高く[[念動フィールド]]を活用できる[[タスク・シングウジ|タスク]]との相性も悪くないが、射撃が低過ぎる。
 
:『[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2|OG2]]』以後は[[R-GUNパワード]]として登場するため、本機は未登場。
 
:『[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2|OG2]]』以後は[[R-GUNパワード]]として登場するため、本機は未登場。
 
:余談だが『OG2』ではメタルジェノサイダーがハイツインランチャーに入れ替わって若干弱体化し、装甲は通常のPT相当まで落ち込み、ENが80も下がったりと'''パワードと言いつつ、本作のR-GUNから全体的に弱体化している'''。
 
:余談だが『OG2』ではメタルジェノサイダーがハイツインランチャーに入れ替わって若干弱体化し、装甲は通常のPT相当まで落ち込み、ENが80も下がったりと'''パワードと言いつつ、本作のR-GUNから全体的に弱体化している'''。
79行目: 79行目:  
=== 関連作品 ===
 
=== 関連作品 ===
 
;[[スーパーヒーロー作戦]]
 
;[[スーパーヒーロー作戦]]
:初登場作品。主人公機として登場する。中盤でプラスパーツが取り付けられR-GUNパワードになる。
+
:初出作品。主人公機として登場する。中盤でプラスパーツが取り付けられR-GUNパワードになる。
 
:本作ではオリジナルのR-GUNをパーツから復元した機体であるため、主人公の機体は「'''アールガン'''(''ARGAN'')」と表記され、「'''R-GUN'''」はオリジナルの機体を指す。ただし、アールガンにプラスパーツを装着したあとは「'''R-GUNパワード'''」とも表記される(ステータス画面では「'''アールガンPOWERED'''」)。
 
:本作ではオリジナルのR-GUNをパーツから復元した機体であるため、主人公の機体は「'''アールガン'''(''ARGAN'')」と表記され、「'''R-GUN'''」はオリジナルの機体を指す。ただし、アールガンにプラスパーツを装着したあとは「'''R-GUNパワード'''」とも表記される(ステータス画面では「'''アールガンPOWERED'''」)。
  
5,421

回編集