差分

183行目: 183行目:  
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ]]
:初参戦作品。[[MARZ]]世界から、[[クロスゲート]]の影響で[[チーフ]]とハッター(と[[フェイ・イェン]])がαシリーズの世界に召喚されたという設定で、彼らのみのゲスト参戦といった状態。ただし戦力としての使い勝手は良好で、戦闘グラフィックのファンからの評価も高かった。
+
:初参戦作品。『バーチャロン』の世界から、[[クロスゲート]]の影響で[[チーフ]]とハッター(と[[フェイ・イェン]])がαシリーズの世界に召喚されたという設定で、彼らのみのゲスト参戦といった状態。ただし戦力としての使い勝手は良好で、戦闘グラフィックのファンからの評価も高かった。
 
:元々は[[テムジン 747J]]のみ登場する予定だったが、「バーチャロンシリーズ」のファンであるスタッフの提案で『[[電脳戦機バーチャロン オラトリオ・タングラム]]』から[[フェイ・イェン・ザ・ナイト]]の登場が決定し、そうこうしているうちに[[アファームド・ザ・ハッター]]も登場が決定した<ref>『第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ プレイヤーズバイブル』118頁。</ref>。
 
:元々は[[テムジン 747J]]のみ登場する予定だったが、「バーチャロンシリーズ」のファンであるスタッフの提案で『[[電脳戦機バーチャロン オラトリオ・タングラム]]』から[[フェイ・イェン・ザ・ナイト]]の登場が決定し、そうこうしているうちに[[アファームド・ザ・ハッター]]も登場が決定した<ref>『第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ プレイヤーズバイブル』118頁。</ref>。
    
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦K]]
 
;[[スーパーロボット大戦K]]
:この作品から本格参戦。『第3次α』同様、MARZ世界から『K』の世界に出向している形で登場。『第3次α』とは違い多くの[[バーチャロイド]]が登場する。シナリオも今作では重要な根幹を担っており、[[ダイモン (バーチャロン)|ダイモン]]はオリジナル敵勢力である[[イディクス]]やラスボスである[[ル=コボル]]すら裏から利用しており、実質的に今作の真の黒幕同然の存在である。特にハッターの待遇が良いが、反面チーフの影が薄い。
+
:本作ではゲスト出演ではなく、いち参戦作品として本格参戦。『第3次α』同様、『バーチャロン』の世界から『K』の世界に出向している形で登場だが、多くの未登場機体・キャラクターが参戦を果たしている。また、今作では『マーズ』のみ'''セガ側からシナリオ監修が入っている'''ため、今作では珍しく評価が高い。
 +
:原作再現も成されている他、今作のシナリオ上でも重要な根幹を担っており、[[ダイモン (バーチャロン)|ダイモン]]はオリジナル敵勢力である[[イディクス]]やラスボスである[[ル=コボル]]すら裏から利用しており、実質的に今作の真の黒幕同然の存在である。特にハッターの待遇が良いが、反面チーフの影が薄い。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
6,391

回編集