差分

261 バイト追加 、 2022年6月6日 (月) 11:43
12行目: 12行目:  
この手の補正で有名な例として、性格面では[[碇シンジ]]、能力面では[[ディアッカ・エルスマン]]、シナリオ面では[[シン・アスカ]]、意外性では[[ギュネイ・ガス]]、生存という点では[[エルピー・プル]]、[[ダイゴウジ・ガイ]]、[[白鳥九十九]]などが挙げられる。
 
この手の補正で有名な例として、性格面では[[碇シンジ]]、能力面では[[ディアッカ・エルスマン]]、シナリオ面では[[シン・アスカ]]、意外性では[[ギュネイ・ガス]]、生存という点では[[エルピー・プル]]、[[ダイゴウジ・ガイ]]、[[白鳥九十九]]などが挙げられる。
   −
また趣が異なる内容としては、2000年代後半から増加した「原作の限りではロボットものと言えない」作品群……[[フルメタル・パニックシリーズ]]、[[SDガンダムシリーズ]]、『[[魔法騎士レイアース]]』等も、スパロボの構成上ロボット同士の戦闘が主体にされざるを得ないという観点で、大きな補正を受けて参戦してきたグループと言える。(特にソーシャルゲームシリーズには多数の該当作品が存在する。)
+
また趣が異なる内容としては、2000年代後半から増加した「原作の限りではロボットものと言えない」作品群……[[フルメタル・パニックシリーズ]]、[[SDガンダムシリーズ]]、『[[魔法騎士レイアース]]』等も、スパロボの構成上ロボット同士の戦闘が主体にされざるを得ないという観点で、大きな補正を受けて参戦してきたグループと言える(特にソーシャルゲームシリーズには多数の該当作品が存在する)。
   −
尚、稀に「原作よりも頭の回転が悪い」、「原作と違って人間的に成長しない」、「キャラクターが根本から悪い方向に崩壊している」などのように、原作に比べて扱いが'''改悪'''される場合もあるが、これらについても基本的にはスパロボ補正と呼ぶ。こちらの方向性に補正のかかるキャラクターの代表例は、原作では死亡しないにも関わらずスパロボでの死亡率が高い[[三輪防人]]などである。
+
なお、稀に「原作よりも頭の回転が悪い」、「原作と違って人間的に成長しない」、「キャラクターが根本から悪い方向に崩壊している」などのように、原作に比べて扱いが'''改悪'''される場合もあるが、これらについても基本的にはスパロボ補正と呼ぶ。こちらの方向性に補正のかかるキャラクターの代表例は、原作では死亡しないにも関わらずスパロボでの死亡率が高い[[三輪防人]]などである。三輪の場合は「それはそれでキャラが立っていて良い」と言うプレイヤーの声も少なくないが、多くのプレイヤーから「原作の魅力を失った」と思われるキャラも、残念ながら少なからずいる。
    
プレイヤーにとって改善か改悪か受け取り方が分かれる、と言う補正も有る。例えば、「死亡イベントがカットされて生存するが、そのままシナリオからフェードアウト」と言う場合、「死なずに済んだので改善」とも取れるし「死亡シーンと言う見せ場を失ったので改悪」とも取れる。
 
プレイヤーにとって改善か改悪か受け取り方が分かれる、と言う補正も有る。例えば、「死亡イベントがカットされて生存するが、そのままシナリオからフェードアウト」と言う場合、「死なずに済んだので改善」とも取れるし「死亡シーンと言う見せ場を失ったので改悪」とも取れる。