差分

567 バイト追加 、 2022年6月1日 (水) 11:23
72行目: 72行目:     
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
基本的には鉄也と共に自軍に参入というケースが多い。鉄也が原作再現で目立つようになってからは鉄也をたしなめたり、励ましたりとパートナーとしての出番が増えた。
+
基本的には鉄也と共に自軍に参入というケースが多い。鉄也が原作再現で目立つようになってからは鉄也をたしなめたり、励ましたりとパートナーとしての出番が増えた。[[マジンガーシリーズ]]の作品ヒロインらしく登場回数自体は多いものの、鉄也が良くも悪くも堅物寄りなので[[兜甲児|スパロボ]][[アムロ・レイ|オリジナルの]][[三角関係]]なども生じず、『グレートマジンガー』『マジンカイザー』が参戦していない作品では出ても[[NPC]]止まりで劇中の立場も相応に留まり、やや不遇な印象。
   −
サブキャラ、女性キャラとしては高めの[[能力]]と攻撃的な[[精神コマンド]]が特徴で、マジンガーに乗れば「戦闘できるサポート役」となる。反面、気を付けないと戦闘もサポートも中途半端に終わってしまうため、それぞれの専門キャラより評価は低め。加入時期などの問題も有り、空を飛べない[[ダイアナンA]]の代わりに[[ビューナスA]]を[[弓さやか|さやか]]に奪われるケースも。
+
サブキャラ、女性キャラとしては高めの[[能力]]と攻撃的な[[精神コマンド]]が特徴で、[[マジンガー]]に乗れば「戦闘できるサポート役」となる。反面、気を付けないと戦闘もサポートも中途半端に終わってしまうため、それぞれの専門キャラより評価は低め。加入時期などの問題も有り、空を飛べない[[ダイアナンA]]の代わりに[[ビューナスA]]を[[弓さやか|さやか]]に奪われるケースも。
   −
[[援護]]登場後は[[援護攻撃]]が得意なことが多く、マジンガーに乗る価値も増した。『A』以降は「[[献身]]」、「[[期待]]」のいずれかを覚える(いずれも無い『Z』は除く)ようになった。[[SP]]が豊富でレベル上げもしやすいという、SP分与役としてトップクラスの逸材のため、効率プレイの際はさやかどころか鉄也や甲児以上に優先されることも。
+
[[援護]]登場後は[[援護攻撃]]が得意なことが多く、マジンガーに乗る価値も増した。『A』以降は「[[献身]]」、「[[期待]]」のいずれかを覚える(いずれも無い『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』は除く)ようになった。[[SP]]が豊富でレベル上げもしやすいという、SP分与役としてトップクラスの逸材のため、効率プレイの際は[[弓さやか]]どころか鉄也や甲児以上に優先されることも。
    
なお、放送当時と現在の社会情勢の違いゆえか、ハーフという出生にコンプレックスを持っているという設定については一度もスパロボで反映された事はない。
 
なお、放送当時と現在の社会情勢の違いゆえか、ハーフという出生にコンプレックスを持っているという設定については一度もスパロボで反映された事はない。
87行目: 87行目:  
:今作では「幸運」を覚えるが、ビューナスがなくパイロットも多いのでまず出番はない。
 
:今作では「幸運」を覚えるが、ビューナスがなくパイロットも多いのでまず出番はない。
 
;{{参戦作品 (人物)|第4次スーパーロボット大戦}}({{参戦作品 (人物)|第4次スーパーロボット大戦S|S}})
 
;{{参戦作品 (人物)|第4次スーパーロボット大戦}}({{参戦作品 (人物)|第4次スーパーロボット大戦S|S}})
:[[マジンガー]]系のヒロインの中では戦闘系の能力と精神を持っているが、[[幸運]]を持っていないので[[弓さやか|さやか]]や[[グレース・マリア・フリード|マリア]]に出番を取られがち。また、陸適応が低めなので地上戦向きなビューナスやマジンガー系機体とは相性がいまいち。空適応はAなので乗せるなら[[ダブルスペイザー]]か。後半のチーム分けではAチームの所属となり(妹のマリアはBチーム)、「[[集中]]」「[[熱血]]」を持つため、鉄也をグレートから降ろさないのであれば、スペイザー要員としては活躍できる([[牧葉ひかる]]は鉄壁使用時の相棒には不向き)。
+
:[[マジンガーシリーズ|マジンガー系]]のヒロインの中では戦闘系の能力と精神を持っているが、[[幸運]]を持っていないので[[弓さやか|さやか]]や[[グレース・マリア・フリード|マリア]]に出番を取られがち。また、陸適応が低めなので地上戦向きなビューナスやマジンガー系機体とは相性がいまいち。空適応はAなので乗せるなら[[ダブルスペイザー]]か。後半のチーム分けではAチームの所属となり([[デューク・フリード|デューク]]の妹のマリアはBチーム)、「[[集中]]」「[[熱血]]」を持つため、鉄也をグレートから降ろさないのであれば、スペイザー要員としては活躍できる([[牧葉ひかる]]は鉄壁使用時の相棒には不向き)。
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦F完結編}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦F完結編}}
 
:今回から声が入った。鉄也とともに[[ビューナスA]]で[[兜甲児]]たちのピンチに救援で駆けつける。[[修理]]メカ要員としてはさやかの方が[[信頼]]がある分優れているが、[[激励]]要員としては十分。今作では命中・回避がマジンガー系パイロットで最も高く、特に[[ひらめき]]を持っているのは大きい。[[改造]]を十分施した[[マジンカイザー]]に乗せれば、終盤でも[[強化兵]]を除く雑魚敵ならば[[必中]]なしで攻撃を当てることができたりする。[[幸運]]や[[加速]]を持たないのは残念だが[[格闘]]もさやか程低くはないので、実の所カイザーのパイロットとしては有力候補となる。
 
:今回から声が入った。鉄也とともに[[ビューナスA]]で[[兜甲児]]たちのピンチに救援で駆けつける。[[修理]]メカ要員としてはさやかの方が[[信頼]]がある分優れているが、[[激励]]要員としては十分。今作では命中・回避がマジンガー系パイロットで最も高く、特に[[ひらめき]]を持っているのは大きい。[[改造]]を十分施した[[マジンカイザー]]に乗せれば、終盤でも[[強化兵]]を除く雑魚敵ならば[[必中]]なしで攻撃を当てることができたりする。[[幸運]]や[[加速]]を持たないのは残念だが[[格闘]]もさやか程低くはないので、実の所カイザーのパイロットとしては有力候補となる。
98行目: 98行目:  
:今回は鉄也がシナリオの主軸となるシナリオが多いため、鉄也関連のイベントでは出番が多く、未来編以降の鉄也の異変をいち早く察知し、その苦悩を知ることになる。必然的に戦闘に参加する機会は多く、序盤では[[マジンパワー]]発動でのサンダーブレーク[[援護]]を期待してグレートに乗り換えているかもしれない(特に[[熟練度]]狙いのとき)。終盤になると更に援護回数が伸びる上、今回は鉄也より射撃が伸びるため、サンダーブレークが長射程射撃武器のグレートとの相性はすこぶる良い。今回から[[期待]]を覚え、戦える期待要員としては[[プレシア・ゼノサキス|プレシア]]以上の可能性を秘めている。
 
:今回は鉄也がシナリオの主軸となるシナリオが多いため、鉄也関連のイベントでは出番が多く、未来編以降の鉄也の異変をいち早く察知し、その苦悩を知ることになる。必然的に戦闘に参加する機会は多く、序盤では[[マジンパワー]]発動でのサンダーブレーク[[援護]]を期待してグレートに乗り換えているかもしれない(特に[[熟練度]]狙いのとき)。終盤になると更に援護回数が伸びる上、今回は鉄也より射撃が伸びるため、サンダーブレークが長射程射撃武器のグレートとの相性はすこぶる良い。今回から[[期待]]を覚え、戦える期待要員としては[[プレシア・ゼノサキス|プレシア]]以上の可能性を秘めている。
 
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦α}}
 
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦α}}
:鉄也が[[司馬宙|宙]]と良く絡んでるのと同時に彼女も[[卯月美和]]と仲がよい。[[マジンカイザー]]を入手すると、改造された[[マジンガーZ]]が余るので[[ボス]]と取り合うことになると思われる。「[[期待]]」の消費SPの安さが光る。しかし、ボスは2人の[[サブパイロット]]が付いてくる為、ボスに奪われているかも……。ビューナスもそこそこ優秀なのでそのままでもOK。
+
:鉄也が[[司馬宙|宙]]と良く絡んでるのと同時に彼女も[[卯月美和]]と仲がよい。[[マジンカイザー]]を入手すると、改造された[[マジンガーZ]]が余るので[[ボス]]と取り合うことになると思われる。「[[期待]]」の消費SPのコスパが光る。しかし、ボスには2人の[[サブパイロット]]が付いてくる為、ボスに奪われているかも……。ビューナスもそこそこ優秀なのでそのままでもOK。
 
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
 
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
 
:精神コマンドが『MX』と同じラインナップになり、『第2次α』であった「ひらめき」が「鉄壁」に差し替えられているが、敵の全体攻撃や精神SPのコストを考えると結果的には弱体化している。
 
:精神コマンドが『MX』と同じラインナップになり、『第2次α』であった「ひらめき」が「鉄壁」に差し替えられているが、敵の全体攻撃や精神SPのコストを考えると結果的には弱体化している。
114行目: 114行目:  
::[[努力]]、[[熱血]]を確定で覚える。
 
::[[努力]]、[[熱血]]を確定で覚える。
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦COMPACT2}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦COMPACT2}}
:全編通して[[信頼]]、[[幸運]]を高確率で覚える。今回もやっぱり[[剣鉄也|鉄也]]のお供。戦闘面では、[[兜甲児|甲児]]や[[剣鉄也|鉄也]]に及ぶわけがないし。サポートは[[グレース・マリア・フリード|マリア]]と[[弓さやか|さやか]]というスペシャリストがいるし。不憫。
+
:全編通して[[信頼]]、[[幸運]]を高確率で覚える。今回もやっぱり[[剣鉄也|鉄也]]のお供。戦闘面では、[[兜甲児|甲児]]や[[剣鉄也|鉄也]]に及ぶわけがなく、サポート係には[[グレース・マリア・フリード|マリア]]と[[弓さやか|さやか]]というスペシャリストがおり、不憫。
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦IMPACT}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦IMPACT}}
 
:序盤より参戦。宇宙に送られると2部からだが本作で[[量産型グレートマジンガー|量産型グレート]]入手のため地上に残され、そのままパイロットになっている可能性もある。今回は鉄也へのツッコミ役も兼任している。[[激励]]を覚えるのは早いが消費SPが多く、他は終盤で[[献身]]を覚えるまでサポート用の精神コマンドに乏しいのがネック。
 
:序盤より参戦。宇宙に送られると2部からだが本作で[[量産型グレートマジンガー|量産型グレート]]入手のため地上に残され、そのままパイロットになっている可能性もある。今回は鉄也へのツッコミ役も兼任している。[[激励]]を覚えるのは早いが消費SPが多く、他は終盤で[[献身]]を覚えるまでサポート用の精神コマンドに乏しいのがネック。
138行目: 138行目:  
:鉄也と同じく性格が原作に近く、姉御肌といった印象を受ける。分岐前のシナリオでは[[張五飛|五飛]]につっかかる場面も。ルートによっては鉄也と共にリリーナの完全平和主義に賛同しかねて一時離脱したりする。
 
:鉄也と同じく性格が原作に近く、姉御肌といった印象を受ける。分岐前のシナリオでは[[張五飛|五飛]]につっかかる場面も。ルートによっては鉄也と共にリリーナの完全平和主義に賛同しかねて一時離脱したりする。
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦MX}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦MX}}
:[[カットイン]]がある。本作ではいつもより[[マジンガー]]勢の影が薄いため、空気とまではいかないが相対的に彼女の影も薄くなる。[[グレートマジンガー|グレート]]出動までの時間稼ぎとして、[[ボング|結合獣ボング]]と1対1の対決イベントを行うのが今回最大の見せ場か。精神の消費が少ないため、サポート兼戦闘要員としての価値が高い。
+
:[[カットイン]]がある。本作ではいつもよりマジンガー勢の影が薄いため、空気とまではいかないが相対的に彼女の影も薄くなる。[[グレートマジンガー|グレート]]出動までの時間稼ぎとして、[[ボング|結合獣ボング]]と1対1の対決イベントを行うのが今回最大の見せ場か。精神の消費が少ないため、サポート兼戦闘要員としての価値が高い。
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦NEO}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦NEO}}
 
:相方の[[剣鉄也]]と共に中盤よりの参戦。本作では[[修理装置|修理]]にも[[努力]]の効果が適用されるのでレベルを上げやすい。消費SPも少なくガンガン使っていけるが、[[期待]]で味方にSPを分け与えるのも手である。
 
:相方の[[剣鉄也]]と共に中盤よりの参戦。本作では[[修理装置|修理]]にも[[努力]]の効果が適用されるのでレベルを上げやすい。消費SPも少なくガンガン使っていけるが、[[期待]]で味方にSPを分け与えるのも手である。
151行目: 151行目:  
:第2部中盤から参戦。
 
:第2部中盤から参戦。
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦L}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦L}}
:[[いるだけ参戦]]な事もあり影が薄い。乗機も他の修理装置持ちユニットに比べると使い辛いため、運用するなら乗り換えたほうがいい。初登場話のセリフが戦闘前会話(PUなので交代必須)しかない。実は今作では3人のみ(スキルパーツを使えるキャラでは2人のみ)の非常に貴重な期待要員なので、育てておいて損はない。
+
:[[いるだけ参戦]]な事もあり影が薄い。乗機も他の修理装置持ちユニットに比べると使い辛いため、運用するなら乗り換えたほうがいい。初登場話のセリフが[[戦闘前会話]](PUなので交代必須)しかない。実は今作では3人のみ(スキルパーツを使えるキャラでは2人のみ)の非常に貴重な期待要員なので、育てておいて損はない。
    
==== 単独作品 ====
 
==== 単独作品 ====
匿名利用者