150行目:
150行目:
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦30}}
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦30}}
:『INFINITY』設定。本作のキーワードの1つである[[MAGINE]]について詳しい様子を見せる。物語後半に入った辺りで、版権勢力の中でも早めの決着となる。
:『INFINITY』設定。本作のキーワードの1つである[[MAGINE]]について詳しい様子を見せる。物語後半に入った辺りで、版権勢力の中でも早めの決着となる。
−
:かと思いきや、マジンカイザー加入シナリオでまたも可能性分岐した地下帝国が出現。シナリオ選択次第でこちらも版権最後の敵になる事が可能。
+
:本編クリア後のDLCシナリオ「希望を胸に」では、[[エトランゼ]]の[[スターメンビトルver.2.8|スターメンビトル]]の力により、[[INFINITY]]に搭乗した状態で復活する。
−
:更に本編クリア後のDLCシナリオ「希望を胸に」では、[[エトランゼ]]の[[スターメンビトルver.2.8|スターメンビトル]]の力により、[[INFINITY]]に搭乗した状態で本当に蘇ってくるので、とにかくしつこい。
=== マジンカイザー版設定 ===
=== マジンカイザー版設定 ===
158行目:
157行目:
:中盤で地下帝国が壊滅してしまうため、そのまま逃走し原作通り生き延びた。
:中盤で地下帝国が壊滅してしまうため、そのまま逃走し原作通り生き延びた。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦W}}
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦W}}
−
:直接パイロットとして戦う機会は無い。第1部後半に原作通りの決着を迎えるが、原作の曖昧な死の描写をうまく利用し、第2部最終話1話前にて[[ザ・データベース]]の協力者としてまさかの再登場を果たす(つまり実質的な本作におけるマジンガーのラスボスは、[[暗黒大将軍]]ではなく彼である)。
+
:直接パイロットとして戦う機会は無い。第1部後半で原作通りの決着を迎えるが、原作の曖昧な死の描写をうまく利用し、第2部最終話1話前にて[[ザ・データベース]]の協力者としてまさかの再登場を果たす(つまり実質的な本作におけるマジンガーのラスボスは、[[暗黒大将軍]]ではなく彼である)。
:ちなみに、このステージは『[[機動戦士ガンダムSEED]]』の[[ラウ・ル・クルーゼ|クルーゼ]](と、ついでに[[シンクライン皇太子]])も同時に登場するため、『[[スーパーロボット大戦α|α]]』同様に同じステージで大ボス同士がまた競演している。本作では'''「(Dr.へルは)[[ウィスパード]]に匹敵する程の頭脳の持ち主」'''とも評されている。
:ちなみに、このステージは『[[機動戦士ガンダムSEED]]』の[[ラウ・ル・クルーゼ|クルーゼ]](と、ついでに[[シンクライン皇太子]])も同時に登場するため、『[[スーパーロボット大戦α|α]]』同様に同じステージで大ボス同士がまた競演している。本作では'''「(Dr.へルは)[[ウィスパード]]に匹敵する程の頭脳の持ち主」'''とも評されている。