差分

257 バイト追加 、 2022年5月15日 (日) 16:51
ハイパーデンドーデンチ(補給)の説明を特殊能力に移設
47行目: 47行目:  
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦MX}}({{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦MX PORTABLE|PORTABLE}})
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦MX}}({{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦MX PORTABLE|PORTABLE}})
 
:2人乗りがデフォルトになった。基本的には[[吉良国進|吉良国]]と[[エリス・ウィラメット|エリス]]のコンビが乗り込む。
 
:2人乗りがデフォルトになった。基本的には[[吉良国進|吉良国]]と[[エリス・ウィラメット|エリス]]のコンビが乗り込む。
:運動性はそこそこ高いが全長が20m以上あるためにMサイズで回避能力はいまいち、その上武装が射程P1~4のビームキャノンしかないため戦闘には不向き。セルブースターを入手するまでは補給に徹した方が無難。……なのだが、この機体で[[騎士GEAR凰牙|凰牙]]に挑まないと見られない[[戦闘前会話]]や[[特殊戦闘台詞]]があったりする。『電童』絡みのシナリオでは強制出撃も多く、[[セルブースター]]に改造は引き継がれるのでコツコツ強化しておこう。
+
:運動性はそこそこ高いが全長が20m以上あるためにMサイズで回避能力はいまいち、その上武装が射程P1~4のビームキャノンしかないため戦闘には不向き。セルブースターを入手するまでは補給に徹した方が無難。……なのだが、この機体で[[騎士GEAR凰牙|凰牙]]に挑まないと見られない[[戦闘前会話]]や[[特殊戦闘台詞]]があったりする。『電童』絡みのシナリオでは強制出撃も多く、[[セルブースター]]に改造が引き継がれるのでコツコツ強化しておこう。
 
:序盤に加入してセルブースターに強化される1号機の他、[[セルブースターバルハラ]]からの分離先になる2号機も登場する。何故か1号機と2号機で性能が微妙に異なり、ビームキャノンが1号機はEN制・2号機は弾数制になっている他、HPも2号機の方が低い。
 
:序盤に加入してセルブースターに強化される1号機の他、[[セルブースターバルハラ]]からの分離先になる2号機も登場する。何故か1号機と2号機で性能が微妙に異なり、ビームキャノンが1号機はEN制・2号機は弾数制になっている他、HPも2号機の方が低い。
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
=== 武装・[[必殺武器]] ===
+
=== 武装 ===
 
;ハイパーデンドーデンチ
 
;ハイパーデンドーデンチ
:ハイパーデンドーデンチを発射して電童や凰牙のENを回復させる。弾数は2。
+
:ハイパーデンドーデンチを発射する。
:『[[スーパーロボット大戦R|R]]』では[[強化パーツ]]でも弾数を回復できたが『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』では不可。ただし[[Bセーブ]]で弾数を増やすことはできる。
+
:基本的には電童・凰牙の補給手段なのだが、非常手段として'''デンチを敵に直接ぶつける'''ということも可能。原作ではゼロに対して衝突と感電による時間差攻撃を行った。
:勿体ないので基本的に行わないが非常手段として'''デンチを敵に直接ぶつける'''ということも可能で、ゼロに行った際には衝突と感電による時間差攻撃を行った。
   
;ビームキャノン
 
;ビームキャノン
 
:機体上部に装備されたビーム砲。
 
:機体上部に装備されたビーム砲。
63行目: 62行目:  
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
 
;[[ハイパーデンドーデンチ]]
 
;[[ハイパーデンドーデンチ]]
:
+
:電童・凰牙のENを全回復させる。
 +
:補給装置と異なり射程がやや長い代わりに設定通り弾数2<ref>搭載本数は4だが2本ワンセットで使用するため補給可能回数は2回。</ref>が設定されているが[[Bセーブ]]で最大弾数を増やすことができる。
 +
:『[[スーパーロボット大戦R|R]]』では[[強化パーツ]]でも弾数を回復できたが『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』では不可。
 
;[[補給装置]]
 
;[[補給装置]]
:
+
:電童・凰牙以外の機体のENも回復可能。
 
;[[換装]]
 
;[[換装]]
 
:[[セルブースター]](1号機)、[[セルブースターバルハラ]](2号機)に換装可能。
 
:[[セルブースター]](1号機)、[[セルブースターバルハラ]](2号機)に換装可能。
75行目: 76行目:  
=== [[サイズ]] ===
 
=== [[サイズ]] ===
 
;S
 
;S
:R
+
:『R』
 
;M
 
;M
:MX
+
:『MX』
    
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==