差分

163 バイト除去 、 2022年5月9日 (月) 01:18
→‎余談: 無関係の内容のため削除
352行目: 352行目:  
*玩具再現が可能な合体ロボの先駆けでもある。
 
*玩具再現が可能な合体ロボの先駆けでもある。
 
**元々バンダイグループは、ロボットやヒーローなどの「人型の玩具」を'''『超合金』'''ブランドで、自動車やバイクなど「人型以外の玩具」を'''『ポピニカ』'''ブランドで展開していた。しかし本作品ではバトルマシンを『ポピニカ』ブランドでバラ売りし、同時に5台セットを『超合金』ブランドで発売した。両ブランドの接点となったターニングポイント的商品である。また合体セット(ギフトセット)という概念が生まれた商品でもある。
 
**元々バンダイグループは、ロボットやヒーローなどの「人型の玩具」を'''『超合金』'''ブランドで、自動車やバイクなど「人型以外の玩具」を'''『ポピニカ』'''ブランドで展開していた。しかし本作品ではバトルマシンを『ポピニカ』ブランドでバラ売りし、同時に5台セットを『超合金』ブランドで発売した。両ブランドの接点となったターニングポイント的商品である。また合体セット(ギフトセット)という概念が生まれた商品でもある。
*5体合体のロボとしては、スーパー戦隊シリーズでは1987年放送の『光戦隊マスクマン』のグレートファイブが初となる。
   
*[[漫画]]作品『超電磁大戦ビクトリーファイブ』ではバトルアーマーと追加合体し「'''コン・バトラーV6'''(ブイシックス)」となる。
 
*[[漫画]]作品『超電磁大戦ビクトリーファイブ』ではバトルアーマーと追加合体し「'''コン・バトラーV6'''(ブイシックス)」となる。
 
*『[[スーパーロボット大戦α|α]]』の前日談「[[スーパーロボット大戦α THE STORY 竜が滅ぶ日|THE STORY 竜が滅ぶ日]]」で1コマのみ建造中の姿が見られるが、[[恐竜帝国]]の侵攻には間に合わなかった。
 
*『[[スーパーロボット大戦α|α]]』の前日談「[[スーパーロボット大戦α THE STORY 竜が滅ぶ日|THE STORY 竜が滅ぶ日]]」で1コマのみ建造中の姿が見られるが、[[恐竜帝国]]の侵攻には間に合わなかった。
439

回編集