45行目:
45行目:
:最速参戦は宇宙ルート第2話「目指せ、ヒーロー」、もしくは第3話「チームラビッツ出撃」。地上ルートはキーミッション「MJPの子供たち」で参戦する。初出撃時にはゴディニオンのピット艦から5機のアッシュが出撃する場面が原作アニメで再現される。
:最速参戦は宇宙ルート第2話「目指せ、ヒーロー」、もしくは第3話「チームラビッツ出撃」。地上ルートはキーミッション「MJPの子供たち」で参戦する。初出撃時にはゴディニオンのピット艦から5機のアッシュが出撃する場面が原作アニメで再現される。
:機体性能や有効射程はレッドファイブとほぼ同一だが、武装はレッドファイブの方が攻撃力が高く、ブルーワンの方が燃費が良い。
:機体性能や有効射程はレッドファイブとほぼ同一だが、武装はレッドファイブの方が攻撃力が高く、ブルーワンの方が燃費が良い。
−
:登場演出がヒーロー爆発(七色の爆発をバックに決めポーズ)となっており、どんなシチュエーションでも必ず爆発する。劇場版で敵を纏めて一網打尽にしたシーンの再現。
+
:戦闘アニメ冒頭の演出はヒーロー爆発(七色の爆発をバックに決めポーズ)となっており、これは劇場版で敵を纏めて一網打尽にしたシーンの再現。このことから後述のDLC発表前から劇場版参戦フラグではないかという推測がされていた。
−
:また、機体のカラーリングが似ているためか、''' 本機と[[イカルガ (ナイツマ)|イカルガ]]を見間違える'''ユーザーが多発した。
+
:その推測通りDLC『[[ダウンロードコンテンツ/30|エキスパンションパック]]』にて劇場版が参戦。これに合わせて本機も追加武装として「フルバーストモード」が追加される他、ラビッツ・フォーメーションが劇場版仕様になる。ホワイトゼロが未登場の為、アサギは最後まで本機のまま。
−
:DLC『[[ダウンロードコンテンツ/30|エキスパンションパック]]』にて「フルバーストモード」が追加される。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==