差分

675 バイト追加 、 2013年7月1日 (月) 20:35
東映アニメ版48話を視聴した限りでは甲児が名付けに関与していないようなので変更。
18行目: 18行目:     
=== 機体概要 ===
 
=== 機体概要 ===
[[ボス]]が[[マジンガーZ]]に憧れて[[光子力研究所]]の3博士に協力させて作らせたロボット。車のハンドルで操縦する。原作では当初ボス'''ロボ'''ットと呼ばれていたが、[[兜甲児]]が「それじゃボス'''ボロ'''ットだな」と言ったのが定着して今の名前に。通称はボロット。
+
[[ボス]]が[[マジンガーZ]]に憧れて[[光子力研究所]]の3博士に協力させて作らせたロボット。車のハンドルで操縦する。通称はボロット。TVアニメでは名付け親はボス。サブタイトルでは「ボス'''ロボ'''ット」だったのが、劇中であっさり「ボス'''ボロ'''ット」になってしまった。まるで蔑称のような名前だが、搭乗者本人は気にしていない。
 +
<!-- 原作では当初ボス'''ロボ'''ットと呼ばれていたが、[[兜甲児]]が「それじゃボス'''ボロ'''ットだな」と言ったのが定着して今の名前に。 -->
   −
普段はガソリン駆動だが[[光子力エネルギー]]でも稼働し、様々なオプションを搭載・使用できる、ポテンシャルだけは無限の底知れないロボットで、案外馬鹿には出来ない代物といえる。また、どう接続されているのか不明だが、頭と身体は分離する上に、身体が勝手に動いている。
+
普段はガソリン駆動だが[[光子力エネルギー]]でも稼働し、様々なオプションを搭載・使用できる、ポテンシャルだけは無限の底知れないロボットで、案外馬鹿には出来ない代物といえる。また、どう接続されているのか不明だが、頭と身体は分離する上に、身体が勝手に動いている。3博士によればブレストファイヤーとロケットパンチは反動で壊れ、光子力ビームは研究所のエネルギー不足で搭載されず。力だけはマジンガーZに勝るとも劣らない。
    
登場当初は足を引っ張ることが多く、所謂「狂言回し」的な役割に過ぎなかったが、番組後半になるに連れて活躍場面が増えて行き、劇場版『[[劇場版マジンガーシリーズ|マジンガーZ対暗黒大将軍]]』ではマジンガーZすら敵わなかった[[戦闘獣ダンテ]]を(不意打ちに近いが)撃破するという大殊勲を上げるなど、[[ダイアナンA]]よりも役立っていたりする。
 
登場当初は足を引っ張ることが多く、所謂「狂言回し」的な役割に過ぎなかったが、番組後半になるに連れて活躍場面が増えて行き、劇場版『[[劇場版マジンガーシリーズ|マジンガーZ対暗黒大将軍]]』ではマジンガーZすら敵わなかった[[戦闘獣ダンテ]]を(不意打ちに近いが)撃破するという大殊勲を上げるなど、[[ダイアナンA]]よりも役立っていたりする。
43行目: 44行目:     
=== スパロボシリーズにおいて ===
 
=== スパロボシリーズにおいて ===
『[[マジンガーZ]]』(もしくは『[[マジンカイザー (OVA)|マジンカイザー]]』)が皆勤賞という事もあり、毎回のごとく参戦している。デフォルトパイロットは[[ボス]]で、大抵の作品ではマジンガー系パイロット間で[[乗り換え]]可能。なお、作品によっては『[[グレートマジンガー (TV)|グレートマジンガー]]』名義で参戦することもある。
+
『[[マジンガーZ]]』(もしくは『[[マジンカイザー (OVA)|マジンカイザー]]』)がUXまで皆勤賞という事もあり、毎回のごとく参戦している。デフォルトパイロットは[[ボス]]で、大抵の作品ではマジンガー系パイロット間で[[乗り換え]]可能。なお、作品によっては『[[グレートマジンガー (TV)|グレートマジンガー]]』名義で参戦することもある。
   −
原作でコメディーリリーフとして登場した事を反映して、作中のストーリーでも「あまり戦闘向きではないロボット」として扱われ、或いは馬鹿にされることが多い。その為、ユニット性能はかなり低め。しかし、シリーズが進むにつれて『クセはあるが使い方次第では使える』という方向へと改められている。
+
原作でコメディーリリーフとして登場した事を反映して、作中のストーリーでも「あまり戦闘向きではないロボット」として扱われ、或いは馬鹿にされることが多い。その為、ユニット性能はかなり低めで、武装もTV版終盤の魚雷やボスハリケーン(扇風機)が実装されず、初期のシリーズでは各種パンチに限られていた。しかし、シリーズが進むにつれて『クセはあるが使い方次第では使える』という方向へと改められている。
    
基本的に空を飛べず、[[移動力]]・[[運動性]]が全自軍ユニット中最低ランクで、武器の[[射程]]・命中補正辺りも低く設定されている場合が多い。初期のシリーズでは[[HP]]や[[装甲]]値がそこそこ高めの場合もあったが、装甲材がスクラップの為か、現在ではほぼ[[リアルロボット]]並みの低い数値に抑えられている。
 
基本的に空を飛べず、[[移動力]]・[[運動性]]が全自軍ユニット中最低ランクで、武器の[[射程]]・命中補正辺りも低く設定されている場合が多い。初期のシリーズでは[[HP]]や[[装甲]]値がそこそこ高めの場合もあったが、装甲材がスクラップの為か、現在ではほぼ[[リアルロボット]]並みの低い数値に抑えられている。
2,640

回編集