差分

編集の要約なし
33行目: 33行目:  
:[[パイロット::リチャード・ヘンリー・マデューカス]]
 
:[[パイロット::リチャード・ヘンリー・マデューカス]]
 
;【陸戦部隊指揮官】
 
;【陸戦部隊指揮官】
:[[パイロット::アンドレイ・セルゲイビッチ・カリーニン]]
+
:[[パイロット::アンドレイ・セルゲイヴィッチ・カリーニン]]
 
}}
 
}}
 
'''トゥアハー・デ・ダナン'''は「[[フルメタル・パニック! シリーズ]]」の[[登場メカ]]。
 
'''トゥアハー・デ・ダナン'''は「[[フルメタル・パニック! シリーズ]]」の[[登場メカ]]。
58行目: 58行目:  
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇}}
:潜水艦なので[[海]]が舞台のステージにちょくちょく現れ、自軍を援護してくれる。脅威の長射程を誇るミサイル群で普通は届かない場所の敵相手に戦える。今回、[[アンドレイ・セルゲイビッチ・カリーニン|カリーニン]]は[[NPC]]のため[[精神コマンド]]要員ではない。
+
:潜水艦なので[[海]]が舞台のステージにちょくちょく現れ、自軍を援護してくれる。脅威の長射程を誇るミサイル群で普通は届かない場所の敵相手に戦える。今回、[[アンドレイ・セルゲイヴィッチ・カリーニン|カリーニン]]は[[NPC]]のため[[精神コマンド]]要員ではない。
 
:例のごとく[[スポット参戦]]のみ……と思いきや'''終盤で正式参戦'''。改修の結果宙間適応を手に入れており、[[千鳥かなめ|かなめ]]を介したオムニ・スフィアの起動により'''[[宇宙]]での戦闘が可能になっている'''。中盤で「潜水艦と航宙艦は構造が似ており、どちらかを知っているとたやすく順応できる」という会話があったが、この[[伏線]]だったらしい。ちなみにスポット参戦時に武器の地形適応を見ると、ちゃっかり宇宙適応がAである。
 
:例のごとく[[スポット参戦]]のみ……と思いきや'''終盤で正式参戦'''。改修の結果宙間適応を手に入れており、[[千鳥かなめ|かなめ]]を介したオムニ・スフィアの起動により'''[[宇宙]]での戦闘が可能になっている'''。中盤で「潜水艦と航宙艦は構造が似ており、どちらかを知っているとたやすく順応できる」という会話があったが、この[[伏線]]だったらしい。ちなみにスポット参戦時に武器の地形適応を見ると、ちゃっかり宇宙適応がAである。
 
:かなめのサポートと合わせることで単独で大気圏突破を可能にし、[[Z-BLUE]]機動部隊を一隻で宇宙に上げることに成功したのだが、[[全長一覧|全長]]200m近いスーパーロボット等がゴロゴロいるZ-BLUE全機をいかなる方法で積み込んだのだろうか…。なお、この改修(ロボットを積み込む事ではない)の経緯はDLC「スーパーバトルシップ大戦」で語られている。
 
:かなめのサポートと合わせることで単独で大気圏突破を可能にし、[[Z-BLUE]]機動部隊を一隻で宇宙に上げることに成功したのだが、[[全長一覧|全長]]200m近いスーパーロボット等がゴロゴロいるZ-BLUE全機をいかなる方法で積み込んだのだろうか…。なお、この改修(ロボットを積み込む事ではない)の経緯はDLC「スーパーバトルシップ大戦」で語られている。
31,849

回編集