差分

217 バイト追加 、 2022年4月10日 (日) 18:14
編集の要約なし
7行目: 7行目:     
=== Wナンバー ===
 
=== Wナンバー ===
Wシリーズはシャドウミラーの主力兵士として多数の個体が「製造」されているが、その中でも特に優れた能力を持たされた個体は「'''Wナンバー'''」と呼ばれ、「W○○」と形式番号で呼ばれる。Wナンバーは現在、W00~W17までの18体が制作されたことが判明しており、前述のラミアは「W17(ダブリュー・ワンセブン)」、ハーケンは「W00(ダブリュー・ゼロゼロ)」である。
+
Wシリーズはシャドウミラーの主力兵士として多数の個体が「製造」されているが、その中でも特に優れた能力を持たされた個体は「'''Wナンバー'''」あるいは「'''ナンバーズ'''」と呼ばれ、「W○○」と形式番号で呼ばれる。Wナンバーは現在、W00~W17までの18体が制作されたことが判明しており、前述のラミアは「W17(ダブリュー・ワンセブン)」、ハーケンは「W00(ダブリュー・ゼロゼロ)」である。
   −
この2人の例からも分かる通り、Wナンバーには形式番号とは別に固有の名前も与えられている。これは『A』でのラミアのように、元々Wナンバーには外部組織への潜入工作任務等が想定されていたために設定されたものと思われるが、開発者であるレモンの一種の親心による影響があった可能性もある。彼らに対して特段そのような思い入れを抱いていない彼女以外の人物は、専らWナンバーを形式番号で呼称する。『A』ではレモンも形式番号でしか呼ばず、アクセルを主人公に選ぶとラミアの名前がステータス画面等でしか出てこず、ラミアを主人公に選ぶと「名前か。そうだな…ラミアという」とラミア本人が即興で考えたような描写になっている(記憶喪失のアクセルも自分の名前を即興で考えている)。
+
この2人の例からも分かる通り、Wナンバーには形式番号とは別に固有の名前も与えられている。これは『A』でのラミアのように、元々Wナンバーには外部組織への潜入工作任務等が想定されていたために設定されたものと思われるが、開発者であるレモンの一種の親心による影響があった可能性もある。一方で「名前か。そうだな…ラミアという」とラミア本人が即興で考えたような描写もあり、各々が勝手に名乗っているだけの可能性もある。彼らに対して特段そのような思い入れを抱いていない彼女以外の人物は、専らWナンバーを形式番号で呼称する。
    
元々から生身の人間であるW00・ハーケンを除き、Wナンバー(ギムノスとアークゲイン除く)はそれぞれに何らかの方法で感情を持たされており、中でもW07「[[アシェン・ブレイデル]]」とW17「[[ラミア・ラヴレス]]」は、ほぼ人間と遜色ないまでの感情を持つレベルに到達している(アシェンの方は23年という実動期間の産物だが)。シャドウミラーのリーダーである[[ヴィンデル・マウザー|ヴィンデル]]や幹部の[[アクセル・アルマー|アクセル]](所謂「悪セル」の方)はWナンバーに感情は不要と考えており、彼らを任務を忠実にこなすための人形としか見ていなかった。しかしレモンはWナンバー開発の過程で、Wナンバーが人間以上に人間らしく育つ可能性を感じたようで、その様を体現したラミアはレモンから「さすが私の最高傑作」「私の誇り」とまで評された。なお『EXCEED』でのピートの発言からすると、どうもアシェンに対しても同様の期待を寄せていたらしい。
 
元々から生身の人間であるW00・ハーケンを除き、Wナンバー(ギムノスとアークゲイン除く)はそれぞれに何らかの方法で感情を持たされており、中でもW07「[[アシェン・ブレイデル]]」とW17「[[ラミア・ラヴレス]]」は、ほぼ人間と遜色ないまでの感情を持つレベルに到達している(アシェンの方は23年という実動期間の産物だが)。シャドウミラーのリーダーである[[ヴィンデル・マウザー|ヴィンデル]]や幹部の[[アクセル・アルマー|アクセル]](所謂「悪セル」の方)はWナンバーに感情は不要と考えており、彼らを任務を忠実にこなすための人形としか見ていなかった。しかしレモンはWナンバー開発の過程で、Wナンバーが人間以上に人間らしく育つ可能性を感じたようで、その様を体現したラミアはレモンから「さすが私の最高傑作」「私の誇り」とまで評された。なお『EXCEED』でのピートの発言からすると、どうもアシェンに対しても同様の期待を寄せていたらしい。
 +
 +
『A』では「Wシリーズ」の呼び名は使われず、「Wナンバー」だけが使われる。ごまんといると表現されていることから、『A』での「Wナンバー」はOGシリーズの「Wシリーズ」に対応した言葉であり、OGシリーズの「Wナンバー」に相当する区分は『A』には存在しないものと思われる。
    
=== 開発史 ===
 
=== 開発史 ===
18行目: 20行目:  
その後Wシリーズの計画の中心は、戦力整備に時間を要しない[[アンドロイド]]の開発へと移行した。所謂初期型Wシリーズは機動兵器の操縦技術を持たされず、内蔵火器を搭載した生身での白兵戦仕様であり、Wナンバーの中ではW01からW10までが初期型に該当する(便宜上分類するなら、W00も初期型の範疇に含まれる)。
 
その後Wシリーズの計画の中心は、戦力整備に時間を要しない[[アンドロイド]]の開発へと移行した。所謂初期型Wシリーズは機動兵器の操縦技術を持たされず、内蔵火器を搭載した生身での白兵戦仕様であり、Wナンバーの中ではW01からW10までが初期型に該当する(便宜上分類するなら、W00も初期型の範疇に含まれる)。
   −
それ以降に開発が開始された後期型Wシリーズにおいては、W00以降、計画の中で凍結されていた機動兵器の操縦能力への対応が見直され、高い操縦能力を持たされるようになっている。また、Wナンバーに関しては開発コンセプトがバイオロイドへと移行<ref>明確に「バイオロイド」であると述べられているシーンはなく、詳細は不明。ラミアに関しては「言語中枢を司る部品の破損」という描写があるので部分的には機械の部位があるものと推測されるが、他組織への潜入任務をこなす際に身体検査等をクリアする必要がある点などから考えて、生身の肉体が相当程度を占めている可能性が高いと考えられる(この点は「生体コア」を必要とする[[ODEシステム]]が彼女を取り込んだ描写からもある程度裏付けられる)。このことは『A』でアクセルが「材質的な部分を除けば、限りなくロボットに近い(材質は生物と同じ?)」と説明をしているほか、量産型ゲシュペンストMk-IIに搭乗した[[ソルジャー (ダイターン)|メガノイド兵]]という、Wシリーズが[[メガノイド]]に改造されてしまったような描写があることからも伺える。この任務という観点で言えば、ラミアと同じく工作任務に従事していたエキドナは同様の点からバイオロイドである可能性が高い一方、そのような任務が想定されていたとは考えにくいウォーダンについては何とも言い難い。なお、ラミアは犬である[[千代錦]]から真っ先に警戒される事から、人間に近いWシリーズは人間は誤魔化せてもそれ以外の生物には完全に誤魔化せない可能性が高い(この点は映画『ターミネーター』とよく似ている)。<!-- この辺りについて明記されている資料の存在をご存じの方は追記願います。 --></ref>したようであり、このおかげで他組織への潜入任務等も問題なくこなせるようになった。後期型に該当するWナンバーはW11~W17までの7体。
+
それ以降に開発が開始された後期型Wシリーズにおいては、W00以降、計画の中で凍結されていた機動兵器の操縦能力への対応が見直され、高い操縦能力を持たされるようになっている。また、Wナンバーに関しては開発コンセプトがバイオロイドへと移行<ref>明確に「バイオロイド」であると述べられているシーンはなく、詳細は不明。ラミアに関しては「言語中枢を司る部品の破損」という描写があるので部分的には機械の部位があるものと推測されるが、他組織への潜入任務をこなす際に身体検査等をクリアする必要がある点などから考えて、生身の肉体が相当程度を占めている可能性が高いと考えられる(この点は「生体コア」を必要とする[[ODEシステム]]が彼女を取り込んだ描写からもある程度裏付けられる)。このことは『A』でアクセルが「材質的な部分を除けば、限りなくロボットに近い」と材質は生物と同じだと取れる説明をしているほか、量産型ゲシュペンストMk-IIに搭乗した[[ソルジャー (ダイターン)|メガノイド兵]]という、Wシリーズが[[メガノイド]]に改造されてしまったような描写があることからも伺える。この任務という観点で言えば、ラミアと同じく工作任務に従事していたエキドナは同様の点からバイオロイドである可能性が高い一方、そのような任務が想定されていたとは考えにくいウォーダンについては何とも言い難い。なお、ラミアは犬である[[千代錦]]から真っ先に警戒される事から、人間に近いWシリーズは人間は誤魔化せてもそれ以外の生物には完全に誤魔化せない可能性が高い(この点は映画『ターミネーター』とよく似ている)。<!-- この辺りについて明記されている資料の存在をご存じの方は追記願います。 --></ref>したようであり、このおかげで他組織への潜入任務等も問題なくこなせるようになった。後期型に該当するWナンバーはW11~W17までの7体。
    
尚、一口に人造人間の開発といってもその方向性は一様ではなかったようで、実際に開発された個体を観察すると、前述の試験管ベビー・アンドロイド・バイオロイドといった肉体の組成の別とは異なる点で、複数の過程が混在していることが確認できる。
 
尚、一口に人造人間の開発といってもその方向性は一様ではなかったようで、実際に開発された個体を観察すると、前述の試験管ベビー・アンドロイド・バイオロイドといった肉体の組成の別とは異なる点で、複数の過程が混在していることが確認できる。
2,254

回編集