差分

507 バイト追加 、 2022年4月7日 (木) 19:10
編集の要約なし
29行目: 29行目:  
凄惨な過去を待つにも関わらずそれを感じさせない明るい人柄と優しい性格を持つが、一方で1人での生活が長かった為、当初、集団行動が不得意で[[フリーデン]]の船員からは反感を買ったり、優しくされる事に不慣れであったりして、ガンダムエックスを持ち出し脱走した事もあった。
 
凄惨な過去を待つにも関わらずそれを感じさせない明るい人柄と優しい性格を持つが、一方で1人での生活が長かった為、当初、集団行動が不得意で[[フリーデン]]の船員からは反感を買ったり、優しくされる事に不慣れであったりして、ガンダムエックスを持ち出し脱走した事もあった。
   −
[[ニュータイプ]]が登場するガンダム作品においては珍しい非ニュータイプ主人公。また、バルチャーは所謂ある種の盗賊的な面も持つ為、生身でのMS捕獲術やピッキング技術、催眠用の道具を隠し持つ等、裏家業独自の技術を多く持ち、軍人等正規の組織に所属している事が多いガンダム主人公の中では異質な面が多い。荒廃した世界で生き抜く為にMSハントや報酬を貰い非正規な依頼を受けるなどティファと出会うまでは荒んだ日々を送っていた。
+
[[ニュータイプ]]が登場するガンダム作品においては珍しい非ニュータイプ主人公。また、バルチャーは所謂ある種の強盗・盗賊的な側面も持つ為、生身でのMS捕獲術やピッキング技術、催眠用の道具を隠し持つ等、裏家業独自の技術を多く持ち、軍人等正規の組織に所属している事が多いガンダム主人公の中では異質な面が多い。荒廃した世界で生き抜く為にMSハントや報酬を貰い非正規な依頼を受けるなどティファと出会うまでは荒んだ日々を送っていた。その才覚からバルチャーとしては名が知れた存在だったらしく、その腕前を頼ったアルタネイティブ社のライク・アントから依頼を受けたのがティファと出会うきっかけとなる。
    
MSパイロットとしての操縦センスは天才的で、[[ジャミル・ニート]]や[[キッド・サルサミル]]が太鼓判を押すほど。[[フロスト兄弟]]からの刺客を何度も退け、そのフロスト兄弟とも幾度となく戦っている。[[人工ニュータイプ]]の[[カリス・ノーティラス]]にはサテライトキャノンが破壊される程の完膚無き大敗を喫し、パイロットとしての自信を失う事もあったが、ジャミルの叱責、ガロードの[[努力]]と工夫により、これに打ち勝っている。後に前大戦のエースパイロット・[[ランスロー・ダーウェル]]とも渡り合っている。
 
MSパイロットとしての操縦センスは天才的で、[[ジャミル・ニート]]や[[キッド・サルサミル]]が太鼓判を押すほど。[[フロスト兄弟]]からの刺客を何度も退け、そのフロスト兄弟とも幾度となく戦っている。[[人工ニュータイプ]]の[[カリス・ノーティラス]]にはサテライトキャノンが破壊される程の完膚無き大敗を喫し、パイロットとしての自信を失う事もあったが、ジャミルの叱責、ガロードの[[努力]]と工夫により、これに打ち勝っている。後に前大戦のエースパイロット・[[ランスロー・ダーウェル]]とも渡り合っている。
44行目: 44行目:  
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α外伝}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α外伝}}
 
:初登場作品。担当声優の高木渉氏もスパロボ初出演。
 
:初登場作品。担当声優の高木渉氏もスパロボ初出演。
:未来の世界の住人として登場。能力が高くガンダム系主人公で唯一[[ガッツ]]を修得する。発動すれば初期のGXの不安定さをかなり補え、ディバイダーに強化後は[[無双]]も可能。DX+GFにもGXディバイダーにも利点があるため、揃ってからはどちらに乗るかが悩みどころ。[[精神コマンド]]は乗り換え区分共通で[[]]は修得しないが、ティファへの一途さから最後には[[]]を修得する。ただこの頃はまだ攻撃精神でなく、自身のガッツも活かせなくなるため比較的イメージ重視のものとなる。
+
:未来の世界の住人として登場。今作最強パイロットの一人であり、素の能力がトップクラスに高い上に今作屈指の強スキルである[[ガッツ]]をガンダム系主人公で唯一修得する。愛機も前期・後期共に強力でありGXディバイダーや[[ガンダムダブルエックス+Gファルコン]]で[[無双]]が可能。更に専用の[[サブパイロット]]がフラグ次第で常時付くのが最大の強みで、最終的には自身の[[熱血]]とティファの[[覚醒]]で暴れることが可能。[[合体]]状態のガンダムならば、更にもう一人のSPを1度の[[期待]]やパンで回復できてしまうため、是非活用したい。DX+GFにもGXディバイダーにも利点があるため、揃ってからはどちらに乗るかが悩みどころ。[[精神コマンド]]は乗り換え区分共通で[[]]は修得しないが、ティファへの一途さから最後には[[]]を修得する。ただこの頃はまだ攻撃精神でなく、自身のガッツも活かせなくなるため比較的イメージ重視のものとなる。
:イベント専用の[[サブパイロット]]がフラグ次第で常時付くのが最大の強みで、最終的には自身の[[熱血]]とティファの[[覚醒]]で暴れることも可能。[[合体]]状態のガンダムならば、更にもう一人のSPを1度の[[期待]]やパンで回復できてしまうため、是非活用したい。フラグを積み立てることで、後半にサブパイロットしてティファ(と[[Gビット]])が付くのは以降お約束となった。
+
:フラグを積み立てることで、後半にサブパイロットしてティファ(と[[Gビット]])が付くのは以降お約束となった。
 
:原作再現イベント、[[DVE]]、特殊台詞が豊富でオリジナルの物も有り、変わったところでは対[[恐竜帝国]]専用の戦闘台詞や、[[ターンX]]と張り合うDVEもある。
 
:原作再現イベント、[[DVE]]、特殊台詞が豊富でオリジナルの物も有り、変わったところでは対[[恐竜帝国]]専用の戦闘台詞や、[[ターンX]]と張り合うDVEもある。
   52行目: 52行目:  
:[[ランド・トラビス|ランド]]編では[[フリーデン]]のクルーとは離れ離れで、ガンダムを売ろうとしてる状態(ストーリー上、原作とは違い[[ガンダムエックス・ディバイダー|GXディバイダー]])で第1話から参戦する。
 
:[[ランド・トラビス|ランド]]編では[[フリーデン]]のクルーとは離れ離れで、ガンダムを売ろうとしてる状態(ストーリー上、原作とは違い[[ガンダムエックス・ディバイダー|GXディバイダー]])で第1話から参戦する。
 
:[[ゲイナー・サンガ|ゲイナー]]、[[レントン・サーストン|レントン]]と仲が良く、「'''少年恋愛団'''」と呼ばれる。また、ランド編では[[バザー]]で彼を中心にしたイベントが存在。ティファへのプレゼントを色々と買い進めていく。
 
:[[ゲイナー・サンガ|ゲイナー]]、[[レントン・サーストン|レントン]]と仲が良く、「'''少年恋愛団'''」と呼ばれる。また、ランド編では[[バザー]]で彼を中心にしたイベントが存在。ティファへのプレゼントを色々と買い進めていく。
:機体性能や[[精神コマンド]]の[[幸運]]、[[強運]]と[[小隊長能力|隊長効果]](獲得資金+20%)も相まって今作の資金王。後半[[ティファ・アディール|ティファ]]が加われば更に使い勝手が良くなる。今回は[[愛]]、[[献身]]は修得せず、代わりに[[勇気]]を修得するようになった(ちなみに「少年恋愛団」は全員最終的に[[勇気]]を修得する)。
+
:機体性能や[[精神コマンド]]の[[幸運]]、[[強運]]と[[小隊長能力|隊長効果]](獲得資金+20%)も相まって今作の資金王。後半[[ティファ・アディール|ティファ]]が加われば更に使い勝手が良くなる。特に第1話から参戦するランドルートでは最後まで主力として末永くお世話になる。今回は[[愛]]、[[献身]]は修得せず、代わりに[[勇気]]を修得するようになった(ちなみに「少年恋愛団」は全員最終的に[[勇気]]を修得する)。
 
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦Z破界篇}}
 
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦Z破界篇}}
:中盤に[[ウィッツ・スー|ウィッツ]]や[[ロアビィ・ロイ|ロアビィ]]、[[ロラン・セアック|ロラン]]達[[∀ガンダム (TV)|∀ガンダム]]の面々と共に次元震に巻き込まれ、自軍に加入。また当然ながら登場当初はサテライトキャノンが使えないというピンチに陥るが後にイベントが発生して使用可能になる。前作と違い単体戦なので通常兵器は単体攻撃専門のダブルエックスでも十分に戦える。元々[[強運]]持ちなうえに[[エースボーナス]]の優秀さのため、Zに引き続き[[資金]]稼ぎ要員としてはクロウと肩を並べる自軍のトップエース。ただ、今回はティファが[[サブパイロット]]にならないので過去作品より総合力が落ちた。
+
:中盤に[[ウィッツ・スー|ウィッツ]]や[[ロアビィ・ロイ|ロアビィ]]、[[ロラン・セアック|ロラン]]達[[∀ガンダム (TV)|∀ガンダム]]の面々と共に次元震に巻き込まれ、自軍に加入。また当然ながら登場当初はサテライトキャノンが使えないというピンチに陥るが後にイベントが発生して使用可能になる。前作と違い単体戦なので通常兵器は単体攻撃専門のダブルエックスでも十分に戦える。元々[[強運]]持ちなうえに[[エースボーナス]]の優秀さのため、Zに引き続き[[資金]]稼ぎ要員としてはクロウと肩を並べる自軍のトップエース。一方、今回はティファが[[サブパイロット]]にならないので過去作品より総合力が落ちた。
 
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦Z再世篇}}
 
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦Z再世篇}}
 
:序盤にゲイナー、[[サラ・コダマ|サラ]]と共に出稼ぎで[[竹尾ゼネラルカンパニー]]にやってきて自軍編入。「ガンダム売るよ!」の呪縛なのか、[[アロウズ]]の[[アーバ・リント]]にガンダムの売り渡しを迫られるが拒否する。ちなみに、今回序盤に登場するガンダムパイロットの中で唯一[[国連]]軍の正式な協力者('''所謂「表部隊組」''')である(他は全員テロリストか軍の脱走者となっているため)。今回もティファは[[サブパイロット]]にならないが、[[パーラ・シス|パーラ]]が[[ガンダムダブルエックス+Gファルコン|Gファルコン]]の専属パイロットとなるため破界篇より使いやすくなっている。
 
:序盤にゲイナー、[[サラ・コダマ|サラ]]と共に出稼ぎで[[竹尾ゼネラルカンパニー]]にやってきて自軍編入。「ガンダム売るよ!」の呪縛なのか、[[アロウズ]]の[[アーバ・リント]]にガンダムの売り渡しを迫られるが拒否する。ちなみに、今回序盤に登場するガンダムパイロットの中で唯一[[国連]]軍の正式な協力者('''所謂「表部隊組」''')である(他は全員テロリストか軍の脱走者となっているため)。今回もティファは[[サブパイロット]]にならないが、[[パーラ・シス|パーラ]]が[[ガンダムダブルエックス+Gファルコン|Gファルコン]]の専属パイロットとなるため破界篇より使いやすくなっている。