差分

411 バイト追加 、 2022年3月30日 (水) 17:36
編集の要約なし
46行目: 46行目:  
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦DD}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦DD}}
 
:2021年12月のイベント「DARK KNIGHT」にて登場。シナリオNPC。
 
:2021年12月のイベント「DARK KNIGHT」にて登場。シナリオNPC。
 +
:2022年3月のイベント「ラスト・オブ・バニシングトルーパー」、および同時開催の第10回制圧戦「狩人は凶兆と共に」ではボスユニットとして登場。イベントシナリオでは『第2次OG』の時系列であるため、[[ヒュッケバインMk-II|ヒュッケバインMk-II 3号機]]を破壊するために襲ってくる。
 +
 
=== [[OGシリーズ]] ===
 
=== [[OGシリーズ]] ===
 
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦OG}}
 
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦OG}}
:第24話「黒焔の狩人」で初登場。本作のライバルキャラ的立ち位置であるが、途中から[[イーグレット・ウルズ|エグレッタ・ウーノ]]が登場するためそちらの意味ではやや分が悪い。
+
:初登場作品。第24話「黒焔の狩人」で初登場。本作のライバルキャラ的立ち位置であるが、途中から[[イーグレット・ウルズ|エグレッタ・ウーノ]]が登場するためそちらの意味ではやや分が悪い。
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ}}
 
:シュウ、マサキ、リューネ共々加入。事情を知らない自軍からは非難されるものの、シュウとマサキの口利きで溶け込む。今まで見たことのない一面もあり、徹底的に非難されることはなかった。機体共々、全開で戦えるので養成や改造は怠らないように。特にガリルナガンのフル改造ボーナスは終盤において群を抜いているので余裕のある限り施しておこう。
 
:シュウ、マサキ、リューネ共々加入。事情を知らない自軍からは非難されるものの、シュウとマサキの口利きで溶け込む。今まで見たことのない一面もあり、徹底的に非難されることはなかった。機体共々、全開で戦えるので養成や改造は怠らないように。特にガリルナガンのフル改造ボーナスは終盤において群を抜いているので余裕のある限り施しておこう。
54行目: 56行目:  
=== [[魔装機神シリーズ]] ===
 
=== [[魔装機神シリーズ]] ===
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE END}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE END}}
:[[第2次スーパーロボット大戦OG|前作]]に比べてコミカルというか天然な発言が目立つ。尚、[[封印戦争]]での彼女を知るテュッティやリューネ達は記憶を失ったとは言え、さすがに完全に信用はできず、最後まで警戒していた。序盤加入で精神コマンドの取り揃えや能力の高さも立派なのだが、シナリオ上ガリルナガンのフルパワーが出ていないせいで、アーマラの能力についてきてくれない。序盤は頼れるが中盤以降はスタメンから外れるという人が殆どになってしまうかもしれない(ガリルナガンは武装ランクアップもなく、攻撃力もB級魔装機とあまり変わらない程度しかない)。
+
:[[第2次スーパーロボット大戦OG|第2次OG]]』に比べてコミカルというか天然な発言が目立つ。尚、[[封印戦争]]での彼女を知るテュッティやリューネ達は記憶を失ったとは言え、さすがに完全に信用はできず、最後まで警戒していた。序盤加入で精神コマンドの取り揃えや能力の高さも立派なのだが、シナリオ上ガリルナガンのフルパワーが出ていないせいで、アーマラの能力についてきてくれない。序盤は頼れるが中盤以降はスタメンから外れるという人が殆どになってしまうかもしれない(ガリルナガンは武装ランクアップもなく、攻撃力もB級魔装機とあまり変わらない程度しかない)。
    
== パイロットステータス ==
 
== パイロットステータス ==
31,849

回編集