差分

12 バイト除去 、 2022年3月27日 (日) 20:29
49行目: 49行目:  
:ただし、実はグレンダイザーが持つダブルハーケンの性能が、ドリルアタックと攻撃力以外は全く同じ。ドリルアタックの方が攻撃力は400高いが、ダブルハーケンはグレンダイザーの全形態で使用可能(腕が収納されるドリルスペイザー合体形態でも何故かハーケンを使える)なので、ドリルスペイザー合体以外のグレンダイザーを多用するならダブルハーケンを改造した方が効率は良い。
 
:ただし、実はグレンダイザーが持つダブルハーケンの性能が、ドリルアタックと攻撃力以外は全く同じ。ドリルアタックの方が攻撃力は400高いが、ダブルハーケンはグレンダイザーの全形態で使用可能(腕が収納されるドリルスペイザー合体形態でも何故かハーケンを使える)なので、ドリルスペイザー合体以外のグレンダイザーを多用するならダブルハーケンを改造した方が効率は良い。
 
:ドリルスペイザー側の武器を強化するなら、反撃用として重宝するスパークボンバーを強化した方がいいかも知れない。
 
:ドリルスペイザー側の武器を強化するなら、反撃用として重宝するスパークボンバーを強化した方がいいかも知れない。
:とはいえ最終マップの舞台となる[[火星]]は地中移動が可能なため、本機及び合体形態そのものは最後まで活躍の場がある。
+
:最終マップの舞台となる[[火星]]は地中移動が可能なため、本機及び合体形態そのものは最後まで活躍の場がある。
 
:;{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦S}}
 
:;{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦S}}
 
::単体での地形適応が、空・宇宙ともBからAにアップしたほか、合体後の適応も海がDからCとなった。
 
::単体での地形適応が、空・宇宙ともBからAにアップしたほか、合体後の適応も海がDからCとなった。