差分

15 バイト追加 、 2022年3月26日 (土) 09:00
21行目: 21行目:  
[[ブッホ・コンツェルン]]が開発した[[量産型]][[モビルスーツ]]。試作機という説もある。
 
[[ブッホ・コンツェルン]]が開発した[[量産型]][[モビルスーツ]]。試作機という説もある。
   −
[[クロスボーン・バンガード]]で初期に運用された機体である[[デナン・ゾン]]を小型化させた様な外見が特徴。[[コスモ・バビロニア建国戦争]]当時においてモビルスーツの小型化に積極的であったクロスボーン・バンガードの要望に応えた結果、開発を行ったブッホ・コンツェルンは、15m級から更に[[オーラバトラー|10m級までの小型]]にまで成功。その結果、開発されたのは本機である…とまで言えば聞こえは良いのだが、いくら更なる小型化に成功しても、技術的革新の無いまま「サイズの小型だけに成功」させただけに過ぎない為、性能はデナン・ゾンと大して変わらない物<ref>一部書籍によっては、デナン・ゾンよりも更に下とされている。</ref>となってしまいる。ただし、モビルスーツの小型化&最低限の性能維持という意味では、ギリギリで優秀とも言える。
+
[[クロスボーン・バンガード]]で初期に運用された機体である[[デナン・ゾン]]を小型化させた様な外見が特徴。[[コスモ・バビロニア建国戦争]]当時においてモビルスーツの小型化に積極的であったクロスボーン・バンガードの要望に応えた結果、開発を行ったブッホ・コンツェルンは、15m級から更に[[オーラバトラー|10m級までの小型]]にまで成功。その結果、開発されたのは本機である…とまで言えば聞こえは良いのだが、いくら更なる小型化に成功しても、技術的革新の無いまま「サイズの小型だけに成功」させただけに過ぎない代物の為、性能はデナン・ゾンと大して変わらない物<ref>一部書籍によっては、デナン・ゾンよりも更に下とされている。</ref>となってしまっている。ただし、モビルスーツの小型化&最低限の性能維持という意味では、ギリギリで優秀とも言える。
    
新生クロスボーン・バンガードの主力MSとして[[マザー・バンガード]]を旗艦とする[[ベラ・ロナ]]一派が運用しており、[[木星帝国]]のMSと互角以上に渡り合っていたが、あくまでも機体の性能ではなくパイロット達の技量の優秀さによってカバーされていたに過ぎない。実際の所、この頃には既に時代遅れの旧式と化しており、既に製造もストップされている為に補給パーツも手に入らなかった結果、木星帝国側から鹵獲した[[バタラ]]を新規に主力機として利用する事になっている(敵の機体を鹵獲して運用というやり方は、皮肉にも「海賊」らしいやり方と言える)。その後、[[木星]]の衛星「[[イオ]]」での戦いでは囮として使用。全機が破壊されたと思われる。
 
新生クロスボーン・バンガードの主力MSとして[[マザー・バンガード]]を旗艦とする[[ベラ・ロナ]]一派が運用しており、[[木星帝国]]のMSと互角以上に渡り合っていたが、あくまでも機体の性能ではなくパイロット達の技量の優秀さによってカバーされていたに過ぎない。実際の所、この頃には既に時代遅れの旧式と化しており、既に製造もストップされている為に補給パーツも手に入らなかった結果、木星帝国側から鹵獲した[[バタラ]]を新規に主力機として利用する事になっている(敵の機体を鹵獲して運用というやり方は、皮肉にも「海賊」らしいやり方と言える)。その後、[[木星]]の衛星「[[イオ]]」での戦いでは囮として使用。全機が破壊されたと思われる。
匿名利用者