差分

652 バイト追加 、 2022年3月22日 (火) 12:01
133行目: 133行目:  
**また、ガンプラと連動するアーケードゲーム『ガンダムトライエイジ』スタートダッシュガイドにはとても小さく「ガンダムAGE-FINAL」として記述されているのが確認できる。
 
**また、ガンプラと連動するアーケードゲーム『ガンダムトライエイジ』スタートダッシュガイドにはとても小さく「ガンダムAGE-FINAL」として記述されているのが確認できる。
 
*AGE-1が[[ガンダム|RX-78ガンダム]]、AGE-2が[[Ζガンダム]]、AGE-3が[[ΖΖガンダム]]にコンセプトが相応していたのに対し、本機は[[νガンダム]]にコンセプトが相応していた機体である。他に例を挙げるなら、[[コズミック・イラ]]の世界観に登場した[[ストライクフリーダムガンダム]]と言える。
 
*AGE-1が[[ガンダム|RX-78ガンダム]]、AGE-2が[[Ζガンダム]]、AGE-3が[[ΖΖガンダム]]にコンセプトが相応していたのに対し、本機は[[νガンダム]]にコンセプトが相応していた機体である。他に例を挙げるなら、[[コズミック・イラ]]の世界観に登場した[[ストライクフリーダムガンダム]]と言える。
 +
*初期デザインでは、[[ライディーン]]などのスーパーロボットや[[勇者シリーズ]]のような'''口が開く'''ギミックを取り入れる案が存在していた。本機のフェイス部が上下に別れているのはその名残。デザイナーの海老川氏によるとスタッフの間でも賛否両論があったらしく、議論している間に最終回を迎えて有耶無耶になったとのこと。
 +
**またボディの方では[[サザビー]]をモチーフとしたアーマーを着せて、それを脱いだら本編のようなνガンダム風になるというアイデアもあった。
    
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
3,173

回編集