差分

54行目: 54行目:  
;エールブレード
 
;エールブレード
 
:背中の翼で相手を切り裂く。
 
:背中の翼で相手を切り裂く。
 +
:『MX』では唯一の移動後使用可能武器かつ射程1限定。自機の移動力や敵の布陣によっては他の形態で戦うことも考える必要がある。
 
;データウェポンSA(スパイラルアタック)
 
;データウェポンSA(スパイラルアタック)
:[[データウェポン]]6体によるファイナルアタックの一斉掃射。「惑星1つを容易に破壊する」威力を持つ[[ガルファ本星]]防衛衛星の主砲を真っ向から押し返し、逆に粉々に吹き飛ばしてしまうほどの凄まじい威力を持つ。
+
:[[データウェポン]]6体を同時装備し、ファイナルアタックの一斉掃射を行う。「惑星1つを容易に破壊する」威力を持つ[[ガルファ本星]]防衛衛星の主砲を真っ向から押し返し、逆に粉々に吹き飛ばしてしまうほどの凄まじい威力を持つ。
:ちなみにブルホーンが見当たらず光線も五色しかないが、これは'''原作通りである'''<ref>当初はブルホーンは死角に装着されているという設定(忘れた言い訳?)だったが、後にフル装備の際はバイパーウィップと同時に左手に装着されるという設定に変更になった。その姿はVHSやDVDのジャケット、スーパーロボット超合金で見ることができる。</ref>。
+
:ちなみにブルホーンが見当たらず光線も五色しかないが、これは'''原作通りである'''<ref>当初はブルホーンは死角に装着されているという設定(忘れた言い訳?)だったが、後にバイパーウィップの装着位置を左腕内側に変更し、空いた左腕外側に装着される設定が追加された。その姿はVHSやDVDのジャケット、スーパーロボット超合金やスーパーミニプラといった放送後に発売された媒体で見ることができる。</ref>。
 
;フェニックスエールFA(ファイナルアタック)
 
;フェニックスエールFA(ファイナルアタック)
:背中から七色の光線を相手に放つ。その演出は[[フリーダムガンダム|同作品の監督が担当したロボットアニメの後半主役機]]によく似ている。
+
:背中から七色の光線を相手に放つ。その演出は[[フリーダムガンダム|後に同作品の監督が担当したロボットアニメの後半主役機]]によく似ている。
:SRWでは他のFA同様、一発撃つとガス欠になってしまう。次ターンにはENフル回復するとは言っても使用ターンは実質的に反撃不能になるため、使い所には注意。
+
:SRWではスパイラルアタックよりも威力が高い反面、他のFA同様一発撃つとENが尽きる。次ターンにはENフル回復するとは言っても使用ターンは実質的に反撃不能になるため、雑魚戦では不用意に扱えない。
    
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===