差分

338 バイト追加 、 2022年3月9日 (水) 22:16
293行目: 293行目:  
*『[[聖戦士ダンバイン]]』のメカニックデザインを担当した宮武一貴氏による初期ラフ稿におけるダンバインは、「岩石でできた[[全長一覧|全高]]20m近くもある神像のイメージ」で描かれており、鎧を纏った[[騎士道|騎士]]の様な外見であった。
 
*『[[聖戦士ダンバイン]]』のメカニックデザインを担当した宮武一貴氏による初期ラフ稿におけるダンバインは、「岩石でできた[[全長一覧|全高]]20m近くもある神像のイメージ」で描かれており、鎧を纏った[[騎士道|騎士]]の様な外見であった。
 
**その後、神像から昆虫へとデザインのイメージが変遷していき、カブトムシのイメージを取り入れ現行のデザインに落ち着いた。
 
**その後、神像から昆虫へとデザインのイメージが変遷していき、カブトムシのイメージを取り入れ現行のデザインに落ち着いた。
*ほしの竜一氏の漫画版『SDガンダム外伝』には聖魔導師ダンバというダンバインモチーフのキャラクターが存在する。
+
*ほしの竜一氏の漫画版『[[SDガンダム外伝]]』には聖魔導師ダンバというダンバインモチーフのキャラクターが存在する。
 +
**当初はダンバインそのものの見た目をしていたのだが、途中で変身魔法を使い'''美少女の姿になる'''。しかも元に戻る魔法を忘れてしまったという理由で最後までその姿のままであり、ダンバインの名残は額のV字マークくらいになってしまった。
 
*放映時にショウ機、トッド機、トカマク機の3機のプラモデルが1/72で発売される予定だったが、トカマク機は中止になった模様。なお発売時の出来が不評で短期間で二度も金型改修が行われた。
 
*放映時にショウ機、トッド機、トカマク機の3機のプラモデルが1/72で発売される予定だったが、トカマク機は中止になった模様。なお発売時の出来が不評で短期間で二度も金型改修が行われた。
 
**後年のHGAB、MGシリーズでは3機とも発売された。
 
**後年のHGAB、MGシリーズでは3機とも発売された。
3,173

回編集