差分

410 バイト追加 、 2022年3月2日 (水) 15:19
84行目: 84行目:  
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
武器名には西洋の剣の名称が使用されている。ただし、レーザーブレード以外は全て射撃武器。[[OGシリーズ]]では[[換装武器]]の装備も可能。
+
武器名には西洋の刀剣類の名称が使用されている。ただし、レーザーブレード以外は全て射撃武器。[[OGシリーズ]]では[[換装武器]]の装備も可能。
    
==== 固定武器 ====
 
==== 固定武器 ====
93行目: 93行目:  
:長槍型の銃身を展開し、複数のレーザーを一斉発射する。ビーム兵器ではない。
 
:長槍型の銃身を展開し、複数のレーザーを一斉発射する。ビーム兵器ではない。
 
:『A』では序盤の最強武器。『A』ではハルバー「ド」で、OGシリーズではハルバー「ト」表記。APでは表記はハルバードだが、声は『OGS』の使い回しなのでハルバートのまま。EN消費型なので、ソードブレイカーと使い分け可能。ガンレイピアとは逆に、『[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS|OGS]]』や『[[スーパーロボット大戦OG外伝|OG外伝]]』では普通の[[全体攻撃]]だが、『[[第2次スーパーロボット大戦OG|第2次OG]]』では[[ダブルアタック]]可能武器になった。
 
:『A』では序盤の最強武器。『A』ではハルバー「ド」で、OGシリーズではハルバー「ト」表記。APでは表記はハルバードだが、声は『OGS』の使い回しなのでハルバートのまま。EN消費型なので、ソードブレイカーと使い分け可能。ガンレイピアとは逆に、『[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS|OGS]]』や『[[スーパーロボット大戦OG外伝|OG外伝]]』では普通の[[全体攻撃]]だが、『[[第2次スーパーロボット大戦OG|第2次OG]]』では[[ダブルアタック]]可能武器になった。
 +
:ちなみに、ハルバートとは斧と槍が一体になった武器で、穂先に槍の刃、その下に斧の刃が付いており、斧の刃の反対側には鉤型の刃が取り付けられている。要するに、複数の武器の機能をひとつにした武器。その名前を冠する理由は『銃身が長く、複数のレーザーを発射するから』かもしれない。
 
;ソードブレイカー
 
;ソードブレイカー
 
:実体の刃が備えられたビットで、肩に6基装備された誘導兵器。全方位からレーザーで射撃した後、更にビット本体を全方位から飛ばして直接斬りつける。
 
:実体の刃が備えられたビットで、肩に6基装備された誘導兵器。全方位からレーザーで射撃した後、更にビット本体を全方位から飛ばして直接斬りつける。
1,004

回編集