差分

390 バイト追加 、 2013年6月26日 (水) 16:37
編集の要約なし
34行目: 34行目:  
;アストラルイナー
 
;アストラルイナー
 
:紫の輝きを放つ六芒星魔方陣にストレイングレイブを突き刺して発動させる強力な突撃兵装。アカシックバスターに類似しているが、火の鳥は魔方陣を破壊して出現するなどアカシックバスターにみられる美麗さとは無縁である。掛け声の「顕現劫滅」という言葉は、おそらく壊劫(仏教の四劫の1つ。「劫火」と呼ばれる大火が世界を滅ぼして、全てを無に帰していく期間)を顕現させるという意味合いだろうか?(壊劫の後を空劫と言い、空=アカシックとの対比も含むのかもしれない)
 
:紫の輝きを放つ六芒星魔方陣にストレイングレイブを突き刺して発動させる強力な突撃兵装。アカシックバスターに類似しているが、火の鳥は魔方陣を破壊して出現するなどアカシックバスターにみられる美麗さとは無縁である。掛け声の「顕現劫滅」という言葉は、おそらく壊劫(仏教の四劫の1つ。「劫火」と呼ばれる大火が世界を滅ぼして、全てを無に帰していく期間)を顕現させるという意味合いだろうか?(壊劫の後を空劫と言い、空=アカシックとの対比も含むのかもしれない)
<!-- !![[合体攻撃]] -->
      
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
 
;剣装備
 
;剣装備
 
:[[切り払い]]の発動が可能。
 
:[[切り払い]]の発動が可能。
 +
;[[HP回復]](小)
 +
:
 +
;[[MG回復]](小)
 +
:
 
;[[精霊憑依]]  
 
;[[精霊憑依]]  
:
  −
;[[HP回復]](小)
   
:
 
:
   54行目: 55行目:  
<!-- :ボーナス内容:第2次G、GBA版OG2、OGs、OG外伝、A PORTABLE、第2次Zで採用。 -->
 
<!-- :ボーナス内容:第2次G、GBA版OG2、OGs、OG外伝、A PORTABLE、第2次Zで採用。 -->
   −
== 機体[[BGM]] ==
+
== [[機体BGM|BGM]] ==
 
;「黒い剣聖」
 
;「黒い剣聖」
 
:
 
:
67行目: 68行目:     
== 余談 ==
 
== 余談 ==
*本機体はプロデューサーの寺田貴信氏の要望で誕生した。寺田氏は[[熱血!必中!ボイス・スパログ!~魔装機神II篇~|ラジオ]]の第1回で「新章に突入した『魔装機神II』では、人間同士の因縁よりも、サイバスターとゼルヴォイドといった機体同士の因縁の方が中心になって、物語が展開されていく」と語っていたが、実際には伏線を張る程度の出番しかなく、ルート次第ではゲーム中盤以降一切出番の無いままでエンディングを迎えてしまう有様であった。
+
*本機体はプロデューサーの寺田貴信氏の要望で誕生した。寺田氏は[[熱血!必中!ボイス・スパログ!~魔装機神II篇~|ラジオ]]の第1回で「新章に突入した『魔装機神II』では、人間同士の因縁よりも、サイバスターとゼルヴォイドといった機体同士の因縁の方が中心になって、物語が展開されていく」と語っていた。しかし、『ROE』では伏線を張る程度の出番しかなく、ルート次第ではゲーム中盤以降一切出番の無いままでエンディングを迎えてしまうという…。
 +
*「帝」という単語には宇宙を統べるという意味がある。エランはゼルヴォイドを「神を統括し支配する存在」(魔装機帝)と定義していることになる。この裏付けになるかは不明だが、契約を交わした精霊も他属(炎・風・大地・水)の干渉や弱点が存在しない「无」(無)である。
 
{{魔装機神シリーズ}}
 
{{魔装機神シリーズ}}
  
匿名利用者