18行目:
18行目:
プラント最高評議会議長就任後は、評議会に無断で[[アラスカ基地]]攻略戦を強行するものの、[[ラウ・ル・クルーゼ|クルーゼ]]の策略により情報が漏れ失敗に終わった上に、地上に残っていたザフト軍の戦力を大幅に失う。その後、[[フリーダムガンダム|フリーダム]]強奪事件を利用してシーゲルを[[暗殺]]する。
プラント最高評議会議長就任後は、評議会に無断で[[アラスカ基地]]攻略戦を強行するものの、[[ラウ・ル・クルーゼ|クルーゼ]]の策略により情報が漏れ失敗に終わった上に、地上に残っていたザフト軍の戦力を大幅に失う。その後、[[フリーダムガンダム|フリーダム]]強奪事件を利用してシーゲルを[[暗殺]]する。
−
第二次ヤキン・ドゥーエ攻防戦ではクルーゼの暗躍もあり大量破壊兵器[[ジェネシス]]を発射するまでに至ったが、[[地球]]に向けて撃つことを諌めた部下のレイ・ユウキを撃って致命傷を負わせ、ついには味方を巻き添えにしてジェネシスを撃とうとした結果、瀕死のユウキに撃たれて死亡。その最期はアスランに看取られたが、妻を殺したナチュラルへの憎しみの余り最期まで[[地球]]を撃つことに拘った挙句、目の前にいるのがアスランであることにすら気付かなかったため、死と同時に当のアスランから詰られる体たらくであった。
+
第二次[[ヤキン・ドゥーエ]]攻防戦ではクルーゼの暗躍もあり大量破壊兵器[[ジェネシス]]を発射するまでに至ったが、[[地球]]に向けて撃つことを諌めた部下のレイ・ユウキを撃って致命傷を負わせ、ついには味方を巻き添えにしてジェネシスを撃とうとした結果、瀕死のユウキに撃たれて死亡。その最期はアスランに看取られたが、妻を殺したナチュラルへの憎しみの余り最期まで[[地球]]を撃つことに拘った挙句、目の前にいるのがアスランであることにすら気付かなかったため、死と同時に当のアスランから詰られる体たらくであった。
−
他メディアでもほぼ同じ末路だが、コミックボンボンの漫画版のみ先にアスランの[[ジャスティスガンダム|ジャスティス]][[自爆]]によるジェネシス破壊が発生し、アスランの自らの命をかけて地球を救おうとした姿に感化された(元々ジェネシスによる地球攻撃に疑問を持っていた)部下達に反乱を起こされ、拘束されるという結末を迎える。後述にもあるが、ボンボン版ではアニメ版以上に「父親」としての人間性が強く表れたキャラクターとなっている。
+
他メディアでもほぼ同じ末路だが、コミックボンボンの漫画版のみ先にアスランの[[ジャスティスガンダム|ジャスティス]][[自爆]]によるジェネシス破壊が発生し、アスランの自らの命をかけて地球を救おうとした姿に感化された(元々ジェネシスによる地球攻撃に疑問を持っていた)部下達に反乱を起こされ、拘束されるという結末を迎える。なお、後述にもあるが、ボンボン版ではアニメ版以上に「父親」としての人間性が強く表れたキャラクターとなっている。
== 登場作品と役柄 ==
== 登場作品と役柄 ==
−
いずれの作品でも、原作通り[[ナチュラル]]の抹殺に拘っており、また、自分達[[コーディネイター]]の力を盲信するが故か[[異星人]]等の人外の脅威をあまりに軽視しすぎており、[[ブルーコスモス]]以上に空気の読めない傍迷惑な指導者としての印象が強い。ただし、ナチュラルは地球に住む人間と限定しているらしく、[[W]]では宇宙移民で構成され、パトリックと同じく[[地球]]側の政府を敵視する[[草壁春樹]]率いる[[木連]](及び追放後の彼の率いるクーデター軍である[[火星の後継者]])と結託している。
+
いずれの作品でも、原作通り[[ナチュラル]]の抹殺に拘っており、また、自分達[[コーディネイター]]の力を盲信するが故か[[異星人]]等の人外の脅威をあまりに軽視しすぎており、[[ブルーコスモス]]以上に空気の読めない傍迷惑な指導者としての印象が強い。ただし、「ナチュラルは地球に住む人間」と限定しているらしく、[[W]]では宇宙移民で構成され、パトリックと同じく[[地球]]側の政府を敵視する[[草壁春樹]]率いる[[木連]](及び追放後の彼の率いるクーデター軍である[[火星の後継者]])と結託している。
=== [[αシリーズ]] ===
=== [[αシリーズ]] ===
35行目:
35行目:
;[[スーパーロボット大戦W]]
;[[スーパーロボット大戦W]]
:第1部では[[木連]]を密かに支援していた。本作では[[血のバレンタイン事件]]が勃発したのも、この事実が発覚した為と、パトリックの愚行が最大の元凶となっており、その末路も原作とは流れが少し異なっている。
:第1部では[[木連]]を密かに支援していた。本作では[[血のバレンタイン事件]]が勃発したのも、この事実が発覚した為と、パトリックの愚行が最大の元凶となっており、その末路も原作とは流れが少し異なっている。
−
:第2部で[[火星の後継者]]と同盟して[[地球連合]]に対抗するが、最終決戦に介入した[[エイド]]の大群によって[[プラント]]が危険に晒されているにも関わらず、それを無視して[[地球]]攻撃に執着するというついに本末転倒の行動に出てしまい、侵略者の存在を無視してまで[[ナチュラル]]殲滅に拘るその姿を見かねた部下からの「[[ザフト]]の戦力だけで外敵に対抗するのは不可能」と言う制止の言葉も聞こうとしなかった為に、見限られ射殺されてしまった。
+
:第2部で[[火星の後継者]]と同盟して[[地球連合]]に対抗するが、最終決戦に介入した[[エイド]]の大群によって[[プラント]]が危険に晒されているにも関わらず、それを無視して[[地球]]攻撃に執着するという遂に本末転倒の行動に出てしまい、侵略者の存在を無視してまで[[ナチュラル]]殲滅に拘るその姿を見かねた部下からの「[[ザフト]]の戦力だけで外敵に対抗するのは不可能」と言う制止の言葉も聞こうとしなかった為に、見限られ射殺されてしまった。
;[[スーパーロボット大戦UX]]
;[[スーパーロボット大戦UX]]
:『SEED DESTINY』のみの参戦(さらに原作終了後)なので名前が語られる程度だが、かつての戦争で多大な犠牲を出した戦犯として悪名を轟かせている。
:『SEED DESTINY』のみの参戦(さらに原作終了後)なので名前が語られる程度だが、かつての戦争で多大な犠牲を出した戦犯として悪名を轟かせている。
== 人間関係 ==
== 人間関係 ==
;[[アスラン・ザラ]]
;[[アスラン・ザラ]]
−
:息子であるはずなのだが、妻の死後は赤の他人同然で冷え切った関係となってしまう、幼い頃のアスランと在りし日の妻の写真を常に側に置いていた所を見ればわかるように、決して[[愛]]が無かったわけではない。だが、その不器用さ故に父親として接することができず、すれ違いを繰り返した末に、最期の時まで分かり合うことはできなかった。
+
:息子であるはずなのだが、妻の死後は赤の他人同然で冷え切った関係となってしまう。幼い頃のアスランと在りし日の妻の写真を常に側に置いていた所を見ればわかるように、決して[[愛]]が無かったわけではない。だが、その不器用さ故に父親として接することができず、すれ違いを繰り返した末に、最期の時まで分かり合うことができなかった。
;レノア・ザラ
;レノア・ザラ
:妻。[[血のバレンタイン事件]]で死去。彼女の死がパトリックの[[ナチュラル]]への憎悪を掻き立てた。スパロボ未登場。
:妻。[[血のバレンタイン事件]]で死去。彼女の死がパトリックの[[ナチュラル]]への憎悪を掻き立てた。スパロボ未登場。
63行目:
63行目:
;[[ハザード・パシャ]]
;[[ハザード・パシャ]]
:[[UX]]にて、アスランと対峙した際に「パトリック・ザラの息子である貴様が言えた義理か」と反論する。
:[[UX]]にて、アスランと対峙した際に「パトリック・ザラの息子である貴様が言えた義理か」と反論する。
−
:確かにパトリックは自身のエゴにより多大な犠牲者を出したものの、「お前が言うな」としか言い様がない。
+
:確かにパトリックは自身のエゴにより多大な犠牲者を出したものの、ハザードには「お前が言うな」としか言い様がない。
== 名台詞 ==
== 名台詞 ==
71行目:
71行目:
:死の間際の台詞。最後まで彼は[[ナチュラル]]殲滅に取り憑かれたままであった。もともとナチュラルの所有物だった[[プラント]]を奪ったことは忘れているらしい。
:死の間際の台詞。最後まで彼は[[ナチュラル]]殲滅に取り憑かれたままであった。もともとナチュラルの所有物だった[[プラント]]を奪ったことは忘れているらしい。
;「あの…バカ息子が…」<br />「レノアは…お前の母はな…私にとって唯一無二の存在だったのだ…! レノアのいないこの世界など私にとっては…」
;「あの…バカ息子が…」<br />「レノアは…お前の母はな…私にとって唯一無二の存在だったのだ…! レノアのいないこの世界など私にとっては…」
−
:高山瑞穂版『SEED』の終盤にて。TV版で省かれたパトリックの「父性像」に、僅かながらも踏み込んだ台詞。小説版でもモノローグにてほぼ同様の発言をしていた。このように彼の身に降りかかった悲劇は確かに同情するに値するものだが、その為に行った大き過ぎる「復讐」は決して許されるものではないだろう。
+
:高山瑞穂版『SEED』の終盤にて。TV版で省かれたパトリックの「父性像」に、僅かながらも踏み込んだ台詞。小説版でもモノローグにてほぼ同様の発言をしていた。
+
:このように彼の身に降りかかった悲劇は確かに同情するに値するものだが、その為に行った大き過ぎる「復讐」は決して許されるものではないだろう。
== スパロボシリーズの迷言集 ==
== スパロボシリーズの迷言集 ==