109行目:
109行目:
:ガルズオルムAIは顔グラがプリント基板で、[[ウルヴォーフル]]に搭載されている。
:ガルズオルムAIは顔グラがプリント基板で、[[ウルヴォーフル]]に搭載されている。
:高性能AIは『V』と同様に[[バッタ]]に搭載されている。
:高性能AIは『V』と同様に[[バッタ]]に搭載されている。
−
:AIは[[アイアイ]]に搭載されているものと、[[ナイトメアフレーム]]に搭載されているものがあるが、それぞれ顔グラは異なる。アイアイのものは『V』の[[勇者特急マイトガイン|マイトガイン]]系のグラフィック。当初人工知能名義だったが、第2回制圧戦での敵機情報画面内の名称と一致していなかったという理由でAIに改名された。
+
:AIは[[アイアイ]]や[[究極戦車ニーベルゲン]]に搭載されているものと、[[ナイトメアフレーム]]に搭載されているものがあるが、それぞれ顔グラは異なる。アイアイのものは『V』の[[勇者特急マイトガイン|マイトガイン]]系のグラフィック。当初人工知能名義だったが、第2回制圧戦での敵機情報画面内の名称と一致していなかったという理由でAIに改名された。
−
:KMFのAIは2020年3月のイベント「[[クロッシング・パイロット]]第2弾」にのみ登場。「[[Zシリーズ]]」で使われていた、文字入り集積回路が顔グラになっている。ただし戦闘アニメ中では左右反転しており、「AI:Ver/S」の文字が「2\1eV:IA」になっていた(ステータス画面では反転していない)。
+
:KMFのAIは2020年3月のイベント「[[クロッシング・パイロット]]第2弾」に登場したのち、暫く間をあけて2章Part7から本編にも登場。「[[Zシリーズ]]」で使われていた、文字入り集積回路が顔グラになっている。ただし戦闘アニメ中では左右反転しており、「AI:Ver/S」の文字が「2\1eV:IA」になっている(ステータス画面では反転していない)。
:[[ディーティ1]]や[[ディポーター]]に搭載されているAIは、顔グラがディーティのカメラアイ。なおボス情報画面では「MART人工知能」と表記されていることから、フルネームがMART人工知能で愛称がAIの模様(本作は実質ユニットとパイロットの区別が無く、敵パイロットの名前や能力を確認できない)。
:[[ディーティ1]]や[[ディポーター]]に搭載されているAIは、顔グラがディーティのカメラアイ。なおボス情報画面では「MART人工知能」と表記されていることから、フルネームがMART人工知能で愛称がAIの模様(本作は実質ユニットとパイロットの区別が無く、敵パイロットの名前や能力を確認できない)。
:なお、[[ボアザン円盤]]も無人機扱いだが、こちらは人工知能ではなく[[電子頭脳]]が搭載されている。
:なお、[[ボアザン円盤]]も無人機扱いだが、こちらは人工知能ではなく[[電子頭脳]]が搭載されている。