差分

83行目: 83行目:  
:ユニット自体に特殊な性能はなく、パイロット側の特殊技能を発動させる条件となる。
 
:ユニット自体に特殊な性能はなく、パイロット側の特殊技能を発動させる条件となる。
 
;リミッター解除
 
;リミッター解除
:気力150以上で1マップ1回きりの個別コマンドとして使用可能になる。効果中は必殺武装「突撃」が追加され、移動力+2、照準値・運動性+50、与ダメージ1.3倍の効果を得るが、2ターン後、効果は解除され、パイロットの気力は50になる。
+
:気力150以上で1マップ1回きりの個別コマンドとして使用可能になる。効果中は機体の移動力+2、照準値・運動性+50、与ダメージ1.3倍、必殺武装「突撃」が追加されるが、2ターン後に効果は解除され、パイロットの気力は50になる。
:ターン制限の短さは『第3次Z時獄篇』の[[ジェニオン・ガイ]]を彷彿とさせるが、こちらは2ターン継続するのと高いダメージボーナスがあるため追加武装に頼らなくても戦えるなど、より強力かつ使いやすい。また、三日月が[[気迫]]を習得するため、早期での起動や解除時に落ちた気力のリカバリーが可能。あるいは少々可哀想だが、DLCで追加される強化パーツの[[クスハ・ミズハ|謎の栄養ドリンク]]とも相性がいい。
+
:ターン制限の短さは『第3次Z時獄篇』の[[ジェニオン・ガイ]]を彷彿とさせるが、こちらは2ターン継続するのと高いダメージボーナスがあるため追加武装に頼らなくても戦えるため、より強力かつ使いやすい。また、三日月が[[気迫]]を習得するため、早期起動や解除時に落ちた気力のリカバリーが可能。あるいは少々可哀想だが、DLCで追加される強化パーツの[[クスハ・ミズハ|謎の栄養ドリンク]]とも相性がいい。
    
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===