差分

78 バイト追加 、 2022年2月17日 (木) 06:51
編集の要約なし
39行目: 39行目:  
=== [[OGシリーズ]] ===
 
=== [[OGシリーズ]] ===
 
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦OG}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦OG}}
:HPが1万程度になるなど、スペックは割とまともになった。パイロットは[[バイオロイド兵]]。強敵でなく、初登場マップではAI0で自動操縦された[[サーベラス・イグナイト]]と[[ガルムレイド・ブレイズ]]に撃墜されてしまう。旧シリーズの凶悪さを知っているファンは複雑な気分である。
+
:HPが初期値で11000になるなど、スペックは割とまともになった。パイロットは[[バイオロイド兵]]。強敵でなく、初登場マップではAI0で自動操縦された[[サーベラス・イグナイト]]と[[ガルムレイド・ブレイズ]]に撃墜されてしまう。旧シリーズの凶悪さを知っているファンは複雑な気分である。とはいえ終盤は改造度も上がってくるため、脆い機体には致命傷になりうる程度には攻撃力も高い。
 
;[[スーパーロボット大戦OG 告死鳥戦記]]
 
;[[スーパーロボット大戦OG 告死鳥戦記]]
 
:第一部の最後を飾る敵機として出現。搭乗者は[[シュリコ・ハバーデ]]という女傭兵。
 
:第一部の最後を飾る敵機として出現。搭乗者は[[シュリコ・ハバーデ]]という女傭兵。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OG ダークプリズン}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OG ダークプリズン}}
:『第2次OG』とほぼ同様のザコ敵。しかし、EXハードになると別。攻撃力が高く、[[グランゾン]]や[[グルンガスト弐式]]以外なら一撃で落ちるほど。
+
:『第2次OG』とほぼ同様、ザコ敵として登場。しかし味方戦力が限られているため、相対的に強力。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ}}
:やはり性能的には『第2次OG』と変わらない。しかし、ハードモードになると7段階改造、EXハードでは10段階のフル改造というハイスペックを誇る。
+
:やはり性能的には『第2次OG』と変わらない。しかし、終盤は難易度ノーマルでも4段階改造、ハードだと7段階改造され、一部のスペックは中ボス格以上のものを誇る。
:OGシリーズのゲーム内では初めてとなる名在りキャラクター[[ガディソード]]の[[ビルゴー・ベルチャー|ビルゴー]]も搭乗する。その時のHPは27000と旧シリーズと同じ数値である。
+
:OGシリーズのゲーム内では初めて、名在りキャラクター[[ガディソード]]の[[ビルゴー・ベルチャー|ビルゴー]]が搭乗し、ボス仕様のHP35000の機体も登場する。
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==