96行目:
96行目:
:こちらも[[ゴーグ]]をはじめとしたガーディアンはスーパー系と言って良いが、作風はスーパー・リアルのどちらとも言いにくい独特のものであり、劇中主だった敵の[[GAIL]]に至ってはリアルロボットどころか'''戦車やヘリといった通常兵器のみ'''である。
:こちらも[[ゴーグ]]をはじめとしたガーディアンはスーパー系と言って良いが、作風はスーパー・リアルのどちらとも言いにくい独特のものであり、劇中主だった敵の[[GAIL]]に至ってはリアルロボットどころか'''戦車やヘリといった通常兵器のみ'''である。
;[[勇者特急マイトガイン]]、[[勇者警察ジェイデッカー]]、[[勇者王ガオガイガー]]、[[勇者王ガオガイガーFINAL]]([[勇者ロボ]])
;[[勇者特急マイトガイン]]、[[勇者警察ジェイデッカー]]、[[勇者王ガオガイガー]]、[[勇者王ガオガイガーFINAL]]([[勇者ロボ]])
−
:作風がスーパー系の勇者シリーズにおける勇者ロボは基本自意識を持ったロボット生命体であるが、これらの作品では人工的に造られた機体となっている。また『マイトガイン』においては敵が軍事用の兵器やその[[量産型]]を使用してくることもあり、少なくとも敵はリアル系の傾向も見られる。なお『ガオガイガー』にはリアルロボットという単語の生みの親でもある高橋良輔氏がプロデューサーとして参加している。
+
:作風がスーパー系の勇者シリーズにおける勇者ロボは基本自意識を持ったロボット生命体であるが、これらの作品では人工的に造られた機体となっている。また『マイトガイン』や『ジェイデッカー』においては敵が軍事用の兵器やその[[量産型]]を使用してくることもあり、少なくとも敵はリアル系の傾向も見られる。なお『ガオガイガー』にはリアルロボットという単語の生みの親でもある高橋良輔氏がプロデューサーとして参加している。
:ユニット性能としても[[勇者]](ないしヒーロー、[[ブレイブポリス]])スキルの補正によってリアル系に近い命中・回避能力を有しうるため、リアル系とスーパー系の強みが両立したGガンダム系のようになっている。
:ユニット性能としても[[勇者]](ないしヒーロー、[[ブレイブポリス]])スキルの補正によってリアル系に近い命中・回避能力を有しうるため、リアル系とスーパー系の強みが両立したGガンダム系のようになっている。
;[[無限のリヴァイアス]]([[ヴァイタル・ガーダー]])
;[[無限のリヴァイアス]]([[ヴァイタル・ガーダー]])