差分

210 バイト追加 、 2022年2月8日 (火) 00:56
34行目: 34行目:  
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦30}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦30}}
:初登場作品。本作の後期主人公機。キーミッション「定められた運命」or「進むべき道の先に」にてヒュッケバイン30から改造を引き継いで乗り換える。
+
:初登場作品で本作の後期主人公機。キーミッション「定められた運命」or「進むべき道の先に」にてヒュッケバイン30から改造を引き継いで乗り換える。
 
:該当ミッションはキーミッション「調停者」クリア後に出現するが、[[隠し要素/30|条件を満たす]]と出現タイミングが前倒しになり、キーミッション「浄化される大地」クリア後に出現するようになる。
 
:該当ミッションはキーミッション「調停者」クリア後に出現するが、[[隠し要素/30|条件を満たす]]と出現タイミングが前倒しになり、キーミッション「浄化される大地」クリア後に出現するようになる。
:近年の後期主人公機としては珍しく乗り換え時点で最強武器を使用可能。
+
:主に火力面が大幅に強化されており、近年の後期主人公機としては珍しく乗り換え時点で最強武器を使用可能。
:最強武器の「フルインパクト・ブラックホール・キャノン」は素の威力数値は飛び抜けて高いわけではないが、同時に解禁される主人公の特殊スキル「ギフト」とエースボーナスの相乗効果によって本作最高クラスの火力を発揮でき、1周目でも終盤のボス格を1撃で瀕死まで持っていくことも可能。
+
:特に最強武器の「フルインパクト・ブラックホール・キャノン」は素の威力自体は飛び抜けて高いわけではないが、同時に解禁される主人公の特殊スキル「ギフト」とエースボーナスの相乗効果によって本作最高クラスの火力を発揮でき、1周目でも終盤のボス格を1撃で瀕死まで持っていくことも可能。
:飛行可能になるなど基礎性能も向上してはいるが、従来のヒュッケバイン系に存在した[[分身|防御]][[グラビティ・テリトリー|系]][[念動フィールド|能力]]は一切追加されておらず素の能力と精神コマンド頼み、[[マップ兵器]]や[[サブパイロット]]も追加されないなど、機体の性格自体はほとんど変わっていない。
+
:反面、火力以外は飛行可能になるなど基礎性能も向上してはいるが、従来のヒュッケバイン系に存在した[[分身|防御]][[グラビティ・テリトリー|系]][[念動フィールド|能力]]や近年の主人公機にはほぼ標準装備となっていた[[サブパイロット]]や[[マップ兵器]]といった追加は一切なし。機体の性格自体はほとんど変わっていない為、特に防御面は敵の性能も上がっているにもかかわらず依然精神コマンド頼みなので注意が必要。
 
:また最強武器は消費も火力相応に重たい為、援護攻撃等で何度も使うことを考えるなら[[Eセーブ]]の育成やカスタムボーナスでの消費EN減少選択といったフォローも重要。本作ではEセーブEXの効果値が高いため、優先的に育成すると扱いやすくなる。
 
:また最強武器は消費も火力相応に重たい為、援護攻撃等で何度も使うことを考えるなら[[Eセーブ]]の育成やカスタムボーナスでの消費EN減少選択といったフォローも重要。本作ではEセーブEXの効果値が高いため、優先的に育成すると扱いやすくなる。
  
1,344

回編集