差分

→‎人間関係: 人間関係を追記しました。
141行目: 141行目:  
;[[リオ・メイロン]]
 
;[[リオ・メイロン]]
 
:保護者その2。イングを心配しなにかと気にかける、恩人ともいえる相手。クォグレーに対するゼオラの立ち位置に近い。
 
:保護者その2。イングを心配しなにかと気にかける、恩人ともいえる相手。クォグレーに対するゼオラの立ち位置に近い。
 +
;[[マイ・コバヤシ]]
 +
:味方内での会話が基本敬語であるイングがタメ口で話せる相手。自身の経験もあってか、過去の記憶に拘りすぎないようイングを気にかけていた。
 
;[[アーマラ・バートン]]
 
;[[アーマラ・バートン]]
:執拗に付け狙って来る相手であり、一応のライバル。そして、ある意味で姉弟とも呼べる存在。
+
:執拗に付け狙って来る相手であり、一応のライバル。そして、ある意味で姉弟とも呼べる存在。『OGMD』では記憶失った状態の彼女と再会し共闘することに。
;[[アルテウル・シュタインベック]]
+
;[[アルテウル・シュタインベック]]([[ユーゼス・ゴッツォ]])
 
:真の創造主であると共に最大の敵。
 
:真の創造主であると共に最大の敵。
 
;[[アリエイル・オーグ]]
 
;[[アリエイル・オーグ]]
152行目: 154行目:  
:『第2次OG』序盤、自軍の戦力不足からイングを出撃させる。ちなみに、上記2人ほどではないが類似点が存在する。
 
:『第2次OG』序盤、自軍の戦力不足からイングを出撃させる。ちなみに、上記2人ほどではないが類似点が存在する。
 
;[[イルムガルト・カザハラ]]
 
;[[イルムガルト・カザハラ]]
:『第2次OG』のEDにて、彼を隊長としたPTXチームに勧誘され、これを受け入れた。勧誘された理由の一つはにはイング以外にはエグゼクスバインが使えないからという事もある。
+
:『第2次OG』のEDにて、彼を隊長としたPTXチームに勧誘され、これを受け入れた。勧誘された理由の一つはにはイング以外にはエグゼクスバインが使えないからという事もある。X-Ωのユニットシナリオではイルムから他人と気兼ねなく会話できるよう「女性をデートに誘う会話」の特訓を受けることになる。
 
;[[イルイ・ガンエデン]]
 
;[[イルイ・ガンエデン]]
:同一、かつ対極の存在。決戦では彼女に助けられ生還した。
+
:出自や立ち位置等あらゆる面において同一、かつ対極の存在。決戦では彼女に助けられ生還した。
 +
;[[紫雲統夜|トーヤ・シウン]]
 +
:『OGMD』で自分が何者なのか悩む彼を[[クリアーナ・リムスカヤ|リアナ]]共に励ましていた。因みにイングとトーヤは出自に地球人と異星人が関わっていたという共通点がある。
 
;[[アイン・バルシェム]]
 
;[[アイン・バルシェム]]
 
:『OGMD』では謎の邂逅を遂げることとなった。
 
:『OGMD』では謎の邂逅を遂げることとなった。
141

回編集