差分

21行目: 21行目:     
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd]]
+
=== [[Zシリーズ]] ===
:
   
;[[スーパーロボット大戦Z]]
 
;[[スーパーロボット大戦Z]]
 
:序盤から登場する。しかし、原作通り、ルナマリアは途中でインパルスに乗り換える為、改造は控えた方が良い。なお、レイのザクもそうだが、換装が不可能。乗り換えできるからいいけど。オルトロスがPLA武器なら活躍の場がかなり広がっただろうに、不憫である。ただ、ルナマリアの[[小隊長能力|隊長効果]]により、[[援護攻撃]]役として真価を発揮する。武装バランスの関係でアニメでは(ガナーウィザード装備時には)使用していないビームライフルを持っている。
 
:序盤から登場する。しかし、原作通り、ルナマリアは途中でインパルスに乗り換える為、改造は控えた方が良い。なお、レイのザクもそうだが、換装が不可能。乗り換えできるからいいけど。オルトロスがPLA武器なら活躍の場がかなり広がっただろうに、不憫である。ただ、ルナマリアの[[小隊長能力|隊長効果]]により、[[援護攻撃]]役として真価を発揮する。武装バランスの関係でアニメでは(ガナーウィザード装備時には)使用していないビームライフルを持っている。
 +
 +
=== 携帯機シリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦K]]
 
;[[スーパーロボット大戦K]]
 
:敵機として登場するが、入手は不可である。ルートによっては出ても来ない。ちなみに、今回登場するウィザード装備のザクウォーリアは本機のみ。これが手に入れば[[ディアッカ・エルスマン|ディアッカ]]も…と思った人も多いだろう。
 
:敵機として登場するが、入手は不可である。ルートによっては出ても来ない。ちなみに、今回登場するウィザード装備のザクウォーリアは本機のみ。これが手に入れば[[ディアッカ・エルスマン|ディアッカ]]も…と思った人も多いだろう。
30行目: 31行目:  
:数回のスポット参戦を経て、ミネルバ隊と共に正式参入する。今回のミネルバは一貫して味方の為、本機も敵になることなく自軍で運用できる。オルトロス以外見るべきところは無いが、資金ボーナスがおいしいためあえて本機を使うのも手。また、逆にいえば、オルトロスもそれなりの火力と連発出来る燃費である上に、本機はENボーナスもあるので砲撃戦に関してはかなり使いやすい。<br />また、専用機とあるものの普通に他のパイロットを乗せられるので、射撃に秀でたパイロットを乗せるのも手(バスターを入手し損ねたディアッカなど)。特に周回プレイでは、[[レイ・ザ・バレル|レイ]]は[[レジェンドガンダム]]のために射撃に特化して育成されている事が多いが、前半では乗っているのは最大射程3の[[ブレイズザクファントム]]なので、レジェンドまでの繋ぎにこちらに乗せるのも有用。
 
:数回のスポット参戦を経て、ミネルバ隊と共に正式参入する。今回のミネルバは一貫して味方の為、本機も敵になることなく自軍で運用できる。オルトロス以外見るべきところは無いが、資金ボーナスがおいしいためあえて本機を使うのも手。また、逆にいえば、オルトロスもそれなりの火力と連発出来る燃費である上に、本機はENボーナスもあるので砲撃戦に関してはかなり使いやすい。<br />また、専用機とあるものの普通に他のパイロットを乗せられるので、射撃に秀でたパイロットを乗せるのも手(バスターを入手し損ねたディアッカなど)。特に周回プレイでは、[[レイ・ザ・バレル|レイ]]は[[レジェンドガンダム]]のために射撃に特化して育成されている事が多いが、前半では乗っているのは最大射程3の[[ブレイズザクファントム]]なので、レジェンドまでの繋ぎにこちらに乗せるのも有用。
 
;[[スーパーロボット大戦UX]]
 
;[[スーパーロボット大戦UX]]
:プロローグで[[デスティニーガンダム]]がフェストゥムに同化されたため、インパルスをシンに返したルナマリアが搭乗。そのまま対[[フェストゥム]]の任に就く。しかし回避系精神がないルナマリアでは[[同化]]がどうしようもなく、相性は悪い。初登場時は大人しく翔子に任せよう。今作では原作終了後の為に最小限のパイロットしか登場しないので、インパルスが戻ってくると必然的に余り、未編成機体の欄に1機だけ寂しく表示されることとなる。<br />なお今作では[[劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-|劇場版機動戦士ガンダム00]]と世界観を共有しているため、開始時点では[[GN-X IV]]などのGNドライブを動力源とするモビルスーツが最新の高性能な量産機として扱われており、SEEDシリーズの機体は配備されなくなっている。結果として作品の都合上仕方ないとはいえ'''エース扱いされているのに性能の劣る旧式の量産機への搭乗を強いられるルナマリア'''というなんとも不憫な状況に陥ってしまうことに……
+
:プロローグで[[デスティニーガンダム]]がフェストゥムに同化されたため、インパルスをシンに返したルナマリアが搭乗。そのまま対[[フェストゥム]]の任に就く。しかし回避系精神がないルナマリアでは[[同化]]がどうしようもなく、相性は悪い。初登場時は大人しく[[羽佐間翔子|翔子]]に任せよう。今作では原作終了後の為に最小限のパイロットしか登場しないので、インパルスが戻ってくると必然的に余り、未編成機体の欄に1機だけ寂しく表示されることとなる。<br />なお今作では[[劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-|劇場版機動戦士ガンダム00]]と世界観を共有しているため、開始時点では[[GN-X IV]]などのGNドライブを動力源とするモビルスーツが最新の高性能な量産機として扱われており、SEEDシリーズの機体は配備されなくなっている。結果として作品の都合上仕方ないとはいえ'''エース扱いされているのに性能の劣る旧式の量産機への搭乗を強いられるルナマリア'''というなんとも不憫な状況に陥ってしまうことに……
 +
 
 +
=== Scramble Commanderシリーズ ===
 +
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd]]
 +
:
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
5,094

回編集