12行目:
12行目:
人類抹殺を目論む機械帝国ガルファの皇帝。<br />元は惑星アルクトスの自然環境管理コンピュータだったが暴走してしまい、自然を破壊しているのは人間だと判断し人間を処分して自らが宇宙の全てを管理する王になろうとする。
人類抹殺を目論む機械帝国ガルファの皇帝。<br />元は惑星アルクトスの自然環境管理コンピュータだったが暴走してしまい、自然を破壊しているのは人間だと判断し人間を処分して自らが宇宙の全てを管理する王になろうとする。
−
外観は七つの首を生やした龍。その首の一つ一つは本体である巨大コンピュータの端末となっている。さらに、[[ゼロ (GEAR戦士電童)|ゼロ]]と自分に互いのバックアップ機能を持つ。そのため、同時に破壊しない限りは何度でも蘇る。さらに七つのプロテクトで防御されており[[データウェポン]]が一斉で攻撃しないといけない。
+
外観は七つの首を生やした龍。その首の一つ一つは本体である巨大コンピュータの端末となっている。さらに、[[ゼロ (電童)|ゼロ]]と自分に互いのバックアップ機能を持つ。そのため、同時に破壊しない限りは何度でも蘇る。さらに七つのプロテクトで防御されており[[データウェポン]]が一斉で攻撃しないといけない。
モデルは日本の民話で有名な怪獣ヤマタノオロチである。(ちなみに「アカツキの大太刀」を携えた電童はスサノオノミコト)。「七つの首のドラゴン」は「大魔王サタンが変身した姿」としても伝えられている。
モデルは日本の民話で有名な怪獣ヤマタノオロチである。(ちなみに「アカツキの大太刀」を携えた電童はスサノオノミコト)。「七つの首のドラゴン」は「大魔王サタンが変身した姿」としても伝えられている。
21行目:
21行目:
<!-- :作品名:解説 -->
<!-- :作品名:解説 -->
;[[スーパーロボット大戦R]]
;[[スーパーロボット大戦R]]
−
:ガルファ皇帝を狂わせたのが[[デュミナス]]であることが語られる。原作再現か、[[ゼロ (GEAR戦士電童)|ゼロ]]と同一ターンに倒さないと復活してしまう。ラスボス一歩手前の為かなり手ごわい。
+
:ガルファ皇帝を狂わせたのが[[デュミナス]]であることが語られる。原作再現か、[[ゼロ (電童)|ゼロ]]と同一ターンに倒さないと復活してしまう。ラスボス一歩手前の為かなり手ごわい。
;[[スーパーロボット大戦MX]]
;[[スーパーロボット大戦MX]]
:[[螺旋城]]を蹴散らしてから対決するが、難易度は高い。少なくとも主力ユニットは温存していこう。尚、電童を王宮地下内部へ突入させる際には、必ず[[ひらめき]]&[[不屈]]を掛けておく事。なお、大ボス系の敵キャラでありながら戦闘台詞が'''「ガォォォォォォォォン」だけ'''だったりする。AIの効果音をそのまま流用しているため、速水氏のボイスはDVEのみ。
:[[螺旋城]]を蹴散らしてから対決するが、難易度は高い。少なくとも主力ユニットは温存していこう。尚、電童を王宮地下内部へ突入させる際には、必ず[[ひらめき]]&[[不屈]]を掛けておく事。なお、大ボス系の敵キャラでありながら戦闘台詞が'''「ガォォォォォォォォン」だけ'''だったりする。AIの効果音をそのまま流用しているため、速水氏のボイスはDVEのみ。
67行目:
67行目:
:
:
;[[再生]]
;[[再生]]
−
:ガルファ皇帝と[[ゼロ (GEAR戦士電童)|ゼロ]]を同時に倒さないと復活する。勿論ゲームオーバーである。
+
:ガルファ皇帝と[[ゼロ (電童)|ゼロ]]を同時に倒さないと復活する。勿論ゲームオーバーである。
;[[バリア]]
;[[バリア]]
:
: