差分

592 バイト追加 、 2013年6月21日 (金) 17:20
28行目: 28行目:  
==登場作品と操縦者==
 
==登場作品と操縦者==
 
;[[スーパーロボット大戦L]]:2話から参戦。二人乗りということで精神面で有利だが、反面武装は貧弱で移動力も低い。ナーブクラックの気力ダウン効果が頼りか。その外見からか、[[草薙剣児|剣児]]から「カナヅチ」呼ばわりされるシーンも。
 
;[[スーパーロボット大戦L]]:2話から参戦。二人乗りということで精神面で有利だが、反面武装は貧弱で移動力も低い。ナーブクラックの気力ダウン効果が頼りか。その外見からか、[[草薙剣児|剣児]]から「カナヅチ」呼ばわりされるシーンも。
;[[スーパーロボット大戦UX]]:序盤の日本ルートで参戦。色々と仕様が変わっており、よりサポート向けの機体に調整された印象。空適応のボーナスがあるが足が遅く射程も短いため、結構組みづらい。推奨は射程の似る[[タリスマン]]。
+
;[[スーパーロボット大戦UX]]:序盤の日本ルートで参戦。色々と仕様が変わっており、よりサポート向けの機体に調整された印象。今作においては非常に貴重なLサイズユニットだが、元々の火力が貧弱なのであまり旨味はない。また、HPが非常に高いため突出すると真っ先に狙われる。他のマキナ同様自己修復能力を持つので頑丈ではあるが、[[ELS|融合]]や[[フェストゥム|同化]]にはくれぐれも注意。
 +
:終盤に加入する同型機の[[プリテンダー]]には劣っている面が多いので使い続けるなら差別化が重要。EN制で連発しやすいナーブクラックや補給装置を活かすといい。
 +
:空適応のボーナスがあるが足が遅く射程も短いため、PUはやや組みづらい。推奨は射程の似る[[タリスマン]]。
    
==装備・機能==
 
==装備・機能==
匿名利用者