差分

147行目: 147行目:  
:分離して脆い虎王機になり味方のMAP兵器などで強引に発動させ再合体する(合体するとHPが2機の平均になるため、虎龍王で減らすよりはリスクも減る)という手段もあるが、それでも使いにくさは否めない。
 
:分離して脆い虎王機になり味方のMAP兵器などで強引に発動させ再合体する(合体するとHPが2機の平均になるため、虎龍王で減らすよりはリスクも減る)という手段もあるが、それでも使いにくさは否めない。
 
;HP50%以下で、一度だけ精神コマンド「[[気迫]]」がかかる
 
;HP50%以下で、一度だけ精神コマンド「[[気迫]]」がかかる
:「[[スーパーロボット大戦30|30]]」。OGシリーズよりも条件は緩和されたが、気力が非常に上がりやすい30ではスキルやパーツで気力上限を上げておかないと無駄に終わりやすく、根本的な問題も変わらない。
+
:「[[スーパーロボット大戦30|30]]」。OGシリーズよりも条件は緩和されたが、意図的に狙わないとまず発動しないが、意図的に発動させるのも難しい。いざ発動しても、気力が非常に上がりやすい「30」ではスキルやパーツで気力上限を上げておかないと無駄に終わりやすく、根本的な問題も変わらない。
 +
:OGシリーズ同様、虎龍王(龍虎王)自体が回避・防御の両面で優れた「生存性の高い機体」であることに加え、クスハのエースボーナスで毎ターン「[[鉄壁]]」を使い続けることが容易なため、そもそもHPが50%を切るようなこと自体が少ない。その為、'''本作で最も使えないエースボーナス'''かもしれない。
    
=== サポートアビリティ ===
 
=== サポートアビリティ ===
1,004

回編集