差分

105 バイト除去 、 2013年6月19日 (水) 20:46
編集の要約なし
77行目: 77行目:  
:自己回復能力がずば抜けているせいで、底力を意図的に発動させて無双すると言ったスタイルがほぼ不可能なのだが、役に立たない死に技能と言う訳ではない。NPC化して敵に突っ込む「鋼鉄の華」ではどうしてもHPをガリガリ削られるのだが、底力のせいである水準で急激に硬くなって踏みとどまる(もちろん、HP装甲をある程度以上改造してある場合)。自己回復のお陰でジリ貧死することが無く1ターン踏みとどまれれば十分なので、削られる→底力発動で硬くなる→回復するのサイクルを2~3ターン続ければ味方の救援が間に合う。
 
:自己回復能力がずば抜けているせいで、底力を意図的に発動させて無双すると言ったスタイルがほぼ不可能なのだが、役に立たない死に技能と言う訳ではない。NPC化して敵に突っ込む「鋼鉄の華」ではどうしてもHPをガリガリ削られるのだが、底力のせいである水準で急激に硬くなって踏みとどまる(もちろん、HP装甲をある程度以上改造してある場合)。自己回復のお陰でジリ貧死することが無く1ターン踏みとどまれれば十分なので、削られる→底力発動で硬くなる→回復するのサイクルを2~3ターン続ければ味方の救援が間に合う。
 
;[[ファクター]]、[[底力]]7、[[援護攻撃]]L1、[[援護防御]]L1、[[全体攻撃]]L1
 
;[[ファクター]]、[[底力]]7、[[援護攻撃]]L1、[[援護防御]]L1、[[全体攻撃]]L1
:UX版。ガードがなくなって撃たれ弱くなってしまった。原作漫画版準拠なのでファイナルフェイズもないため、相対的にみるとLからかなり弱体化している。逆にラインバレルの燃費がかなり改善されているため、Eセーブを付ければ射程10の格闘攻撃が消費24で撃てる。
+
:UX版。ガードがなくなった代わりにファクターの仕様が変わり、Lの頃より集中攻撃に強くなった。元々他より活性率が高く見た目以上のしぶとさを見せるが、「選択~けつい~」クリア時にはなんと活性率の最大値が[[城崎天児|天児]]と同じ'''160%'''に上昇し、とんでもない回復力を見せるようになる。反面ラインバレルそのものの装甲とHPはそれなり程度なのでボス格の重い一撃に対してはやや脆い。底力の使い勝手もやや悪くなった。
:今回ファクターの仕様変更により、ますます底力が使いにくくなっている。ただしその代り、「選択~けつい~」クリア時に活性率の最大値が[[城崎天児|天児]]と同じ'''160%'''に上昇し、底力とは別の側面でしぶとくなる。素の防御だとボス格の攻撃は一撃で墜ちることがあるので、テコ入れするか、いっそ援護防御に抜擢するのも手。
+
:ラインバレルの最大火力の低下や燃費の改善といった武装性能の変化もあり、どちらかと言えば長射程武器やMAP兵器による雑魚散らし向けの性能になっていると言えなくもない。故にLよりもEセーブの重要性が増している。
:イメージ的にはともかく「先手必勝」「剣豪」を付ければ本人は回避が低い、機体は装甲が低い、という打たれ弱さをかなり補える。
      
==[[BGM|パイロットBGM]]==
 
==[[BGM|パイロットBGM]]==
匿名利用者