差分

316 バイト除去 、 2021年12月26日 (日) 19:31
34行目: 34行目:  
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Operation Extend}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Operation Extend}}
:第3章サブミッション「壮烈!ジェノブレイカー」において誕生する。
+
:第3章サブミッション「壮烈!ジェノブレイカー」において[[シールドライガー]]から変化する。システム上その後もシールドライガーは自由に編成可能だが、『ゾイド』原作再現シナリオではブレードライガーで強制出撃となる。
:シナリオ上ではシールドライガーの生まれ変わりなのだが、本作の「一度クリアしたシナリオもリトライ可能」というシステムの都合上、今まで使えたはずのユニットがいなくなっては問題があるという判断からか'''以後も何の説明もなくシールドライガーでの出撃が可能'''となっている(さすがに『[[ゾイド -ZOIDS-]]』の原作再現シナリオではブレードライガーで強制出撃になるようだが)。
   
:ストライク・ブレードアタックは第3章メイン13話-2「帝都炎上」にてイベントで追加。オーガノイド合体時のみ使用可能。
 
:ストライク・ブレードアタックは第3章メイン13話-2「帝都炎上」にてイベントで追加。オーガノイド合体時のみ使用可能。
 
:基本的な運用方法は[[シールドライガー]]に近い。ただしグループ出撃ユニットが第4章で登場の[[ライトニングサイクス]]と[[ディバイソン]]になることもあり、全体的に攻撃寄りの運用となる。
 
:基本的な運用方法は[[シールドライガー]]に近い。ただしグループ出撃ユニットが第4章で登場の[[ライトニングサイクス]]と[[ディバイソン]]になることもあり、全体的に攻撃寄りの運用となる。
31,849

回編集