差分

サイズ変更なし 、 2021年12月21日 (火) 22:16
43行目: 43行目:  
それまでの初期型ATで培われてきた数多くの新機構が集約されたATの決定版とも呼べる完成度を誇り、後に「ドッグ系」に連なる数多くの試作後継機が誕生している。また、この機体の開発に伴って、メルキア軍はAT開発のための様々なノウハウと幾多の特許を取得し、以後の戦争を左右するATの開発生産に関して独占的な立場に付くことになった。連合内では新参にあたるメルキアがギルガメスの首都星の座に就いたのは、スコープドッグの開発も大きな要素となったと言える。
 
それまでの初期型ATで培われてきた数多くの新機構が集約されたATの決定版とも呼べる完成度を誇り、後に「ドッグ系」に連なる数多くの試作後継機が誕生している。また、この機体の開発に伴って、メルキア軍はAT開発のための様々なノウハウと幾多の特許を取得し、以後の戦争を左右するATの開発生産に関して独占的な立場に付くことになった。連合内では新参にあたるメルキアがギルガメスの首都星の座に就いたのは、スコープドッグの開発も大きな要素となったと言える。
   −
反面、機動性を優先したがために装甲は非常に薄く<ref>最大装甲厚はたったの14㎜。仮に普通鋼だとしたら、歩兵に10m程度まで接近されると、対人銃であるアサルトライフルに蜂の巣にされるレベル。ただし、作中ではバイクに搭載された機銃の一斉攻撃を受けてもほぼ無傷だったことに加え、『[[装甲騎兵ボトムズ 赫奕たる異端|赫奕たる異端]]』では序盤の戦闘にて[[テイタニア・ダ・モンテ=ウェルズ|テイタニア]]のバズーカによる攻撃を受けても肩アーマーが破損する程度で済んだことから、実際のところ防御性能は上記材質を想定したものより高いと思われる。</ref>、かといって機動力も時速41km(最高時速82km)と高いわけではない。また、駆動系にはマッスルシリンダーと呼ばれる人口筋肉が採用されているが、これには気化性、引火性の高いポリマーリンゲル液と呼ばれる液体が満たされているにも拘らず、可燃性対策が皆無のため、手足のような箇所であっても少しの被弾で機体が爆散する恐れがある。危険を孕んだ不発弾のような機体ではあるが、生命維持装置は[[パイロットスーツ|耐圧服]]以外はほぼ無いに等しいと、効率重視かつ人命軽視のコンセプトが甚だしく「'''ボトムズ(最低野郎共)'''」の蔑称で呼ばれる一因となっている。
+
反面、機動性を優先したがために装甲は非常に薄く<ref>最大装甲厚はたったの14㎜。仮に普通鋼だとしたら、歩兵に10m程度まで接近されると、対人銃であるアサルトライフルに蜂の巣にされるレベル。ただし、作中ではバイクに搭載された機銃の一斉攻撃を受けてもほぼ無傷だったことに加え、『[[装甲騎兵ボトムズ 赫奕たる異端|赫奕たる異端]]』では序盤の戦闘にて[[テイタニア・ダ・モンテ=ウェルズ|テイタニア]]のバズーカによる攻撃を受けても肩アーマーが破損する程度で済んだことから、実際のところ防御性能は上記材質を想定したものより高いと思われる。</ref>、かといって機動力も時速41km(最高時速82km)と高いわけではない。また、駆動系にはマッスルシリンダーと呼ばれる人工筋肉が採用されているが、これには気化性、引火性の高いポリマーリンゲル液と呼ばれる液体が満たされているにも拘らず、可燃性対策が皆無のため、手足のような箇所であっても少しの被弾で機体が爆散する恐れがある。危険を孕んだ不発弾のような機体ではあるが、生命維持装置は[[パイロットスーツ|耐圧服]]以外はほぼ無いに等しいと、効率重視かつ人命軽視のコンセプトが甚だしく「'''ボトムズ(最低野郎共)'''」の蔑称で呼ばれる一因となっている。
    
STのコードが付けられた標準型の他に、様々な改良型や数多くのバリエーションが産み出され、ほぼあらゆる戦場で活躍した。百年戦争の末期には既に旧式化が囁かれていたが余りにも普及していたこと、そして何より'''兵器(工業製品)としてあまりにも優秀過ぎた'''ために世代交代が進まぬまま第四次銀河大戦の開戦を迎え、ATM-09シリーズはその戦争再開後も数十年に渡って第一線で活躍する。
 
STのコードが付けられた標準型の他に、様々な改良型や数多くのバリエーションが産み出され、ほぼあらゆる戦場で活躍した。百年戦争の末期には既に旧式化が囁かれていたが余りにも普及していたこと、そして何より'''兵器(工業製品)としてあまりにも優秀過ぎた'''ために世代交代が進まぬまま第四次銀河大戦の開戦を迎え、ATM-09シリーズはその戦争再開後も数十年に渡って第一線で活躍する。