差分

28 バイト追加 、 2021年12月20日 (月) 07:30
109行目: 109行目:  
==== 武器 ====
 
==== 武器 ====
 
メイン武装には[[龍虎王|四]][[雀武王|神]]の名前が組み込まれている。
 
メイン武装には[[龍虎王|四]][[雀武王|神]]の名前が組み込まれている。
;アーマーブレイカー
  −
:OG2より追加。敵の装甲を下げる特殊武器。OGシリーズでは同名の[[換装武器]]が登場しているが、本機のそれは固定武装扱いである。
  −
:攻撃力の高い本機では使用頻度は低いものの、柔軟な運用が出来るという点は重要。アクセルの[[直撃]]との相性も良い。
  −
:ただし、その場合本機がその後に待ち構える大攻勢に参加できないという欠点もある。第2次OGでオミット。
  −
;ウェポンブレイカー
  −
:OG2より追加。敵の攻撃力を下げる特殊武器。こちらも[[換装武器]]ではなく、固有兵装扱い。
  −
:アーマーブレイカーと比べるとそれほど有用性が高くない為、もっぱら反撃用。第2次OGでオミット。
   
;聳弧角(しょうこかく)
 
;聳弧角(しょうこかく)
 
:特殊流体金属で造られた両肘のブレード(肱角)。腕が玄武剛弾の方は銀色、金剛弾の方は金色。
 
:特殊流体金属で造られた両肘のブレード(肱角)。腕が玄武剛弾の方は銀色、金剛弾の方は金色。
150行目: 143行目:  
:『RoA』で使用した際は「舞朱雀」のように聳弧角での斬撃を交えている表現がされている他、途中でキョウスケが反撃に転じ白虎咬で仕切り直した所でリミットオーバーしたためトドメには至らなかった。
 
:『RoA』で使用した際は「舞朱雀」のように聳弧角での斬撃を交えている表現がされている他、途中でキョウスケが反撃に転じ白虎咬で仕切り直した所でリミットオーバーしたためトドメには至らなかった。
 
:『第2次OG』からはリミット解除時に全身のエネルギー・フィールド発生装置が赤く発光するようになった他、機体のバストアップを映すトドメ演出が追加された。
 
:『第2次OG』からはリミット解除時に全身のエネルギー・フィールド発生装置が赤く発光するようになった他、機体のバストアップを映すトドメ演出が追加された。
 +
 +
==== [[特殊武器]] ====
 +
;アーマーブレイカー
 +
:OG2より追加。敵の装甲を下げる特殊武器。OGシリーズでは同名の[[換装武器]]が登場しているが、本機のそれは固定武装扱いである。
 +
:攻撃力の高い本機では使用頻度は低いものの、柔軟な運用が出来るという点は重要。アクセルの[[直撃]]との相性も良い。
 +
:ただし、その場合本機がその後に待ち構える大攻勢に参加できないという欠点もある。第2次OGでオミット。
 +
;ウェポンブレイカー
 +
:OG2より追加。敵の攻撃力を下げる特殊武器。こちらも[[換装武器]]ではなく、固有兵装扱い。
 +
:アーマーブレイカーと比べるとそれほど有用性が高くない為、もっぱら反撃用。第2次OGでオミット。
    
==== 漫画・アニメ版出典の攻撃 ====
 
==== 漫画・アニメ版出典の攻撃 ====