差分

697 バイト追加 、 2021年12月19日 (日) 08:49
33行目: 33行目:  
:OG2からの追加武器。[[アルブレード]]や、[[シュッツバルト]]のデフォルト装備になった。バランスが良く扱いやすい遠距離射撃武器。弾数も10と多め。
 
:OG2からの追加武器。[[アルブレード]]や、[[シュッツバルト]]のデフォルト装備になった。バランスが良く扱いやすい遠距離射撃武器。弾数も10と多め。
 
;バースト・レールガン
 
;バースト・レールガン
:[[ガーリオン]]の武装。バッテリーはアサルトブレードと共用になっている。
+
:[[ガーリオン]]の武装。[[リオン]]のレールガンを携行武装化したもので、稼働用バッテリーはアサルトブレードと同一のもので、互換性がある。
 
:空適応S、陸適応Bと空中戦向け。弾数が10とやや多め。OG2では改造費が安めになっており、陸適応を補えば使い勝手が良くなる。射程1が死角のため、他の武装で補う必要がある。
 
:空適応S、陸適応Bと空中戦向け。弾数が10とやや多め。OG2では改造費が安めになっており、陸適応を補えば使い勝手が良くなる。射程1が死角のため、他の武装で補う必要がある。
 
;ブーステッド・ライフル'''(MB)'''
 
;ブーステッド・ライフル'''(MB)'''
52行目: 52行目:  
:[[ラーズアングリフ]]の武装。ハンドガンタイプの5連装ガトリングミサイルガン。
 
:[[ラーズアングリフ]]の武装。ハンドガンタイプの5連装ガトリングミサイルガン。
 
:OGSでは特殊弾使用可(OG1のSPモードでも登場するがそちらは不可)で弾数の多いALLW武器。非常に便利。改造費は高いが、真っ先に改造するべき換装武器のひとつ。特殊弾でP属性を付ければ、驚異的な強さになる。
 
:OGSでは特殊弾使用可(OG1のSPモードでも登場するがそちらは不可)で弾数の多いALLW武器。非常に便利。改造費は高いが、真っ先に改造するべき換装武器のひとつ。特殊弾でP属性を付ければ、驚異的な強さになる。
 +
:一方で第2次OG以降はダブルアタック属性が削除され、若干使い勝手が悪くなってしまった。
 
;MTDMシューター(第2次OG以後)
 
;MTDMシューター(第2次OG以後)
 
:小型化した[[テスラ・ドライブ]]をミサイルの推進部に使用することで、規格外の巡航速度を獲得した超高速ミサイル『マイクロ・テスラ・ドライブ・ミサイル』を発射するランチャー。
 
:小型化した[[テスラ・ドライブ]]をミサイルの推進部に使用することで、規格外の巡航速度を獲得した超高速ミサイル『マイクロ・テスラ・ドライブ・ミサイル』を発射するランチャー。
62行目: 63行目:  
;ガンレイピア(OG2以後)
 
;ガンレイピア(OG2以後)
 
:[[アシュセイヴァー]]の武装。細長い光線状のビームを連射するビームマシンガン。
 
:[[アシュセイヴァー]]の武装。細長い光線状のビームを連射するビームマシンガン。
:OGS以後は移動後に使用可能なALLW武器。弾数制。OG2では強力だが、[[ヴァイサーガ]]との2択なのが痛いが、OG2.5以降では無条件で両立しているためアシュセイヴァー入手後に使用可能。なお、原作のAでは移動後使用不可。『第2次OG』以降は、アシュセイヴァーで使用すると両手で構えて発射する専用の戦闘アニメが見られる。
+
:OGS以後は移動後に使用可能なALLW武器。弾数制。OG2では強力だが、[[ヴァイサーガ]]との2択なのが痛いが、OG2.5以降では無条件で両立しているためアシュセイヴァー入手後に使用可能。なお、原作のAでは移動後使用不可。
 +
:『第2次OG』以降はダブルアタック不可能となってしまい、M13ショットガンに差をつけられる結果に。また同作以降アシュセイヴァーで使用すると両手で構えて発射する専用の戦闘アニメが見られる。
 
;ハイパー・ビームキャノン / '''(MB)'''
 
;ハイパー・ビームキャノン / '''(MB)'''
 
:[[ヴァルシオーネ]]の武装。ビームを光線ではなく弾丸状にして発射する、ライフルタイプの携行式ビーム砲。
 
:[[ヴァルシオーネ]]の武装。ビームを光線ではなく弾丸状にして発射する、ライフルタイプの携行式ビーム砲。
112行目: 114行目:  
:[[ヒュッケバインシリーズ]]のブラックホール・キャノン、ないしはG・インパクトキャノンを小型・汎用化した携行型重力波砲。
 
:[[ヒュッケバインシリーズ]]のブラックホール・キャノン、ないしはG・インパクトキャノンを小型・汎用化した携行型重力波砲。
 
:基本的に隠し武装。全ての汎用武器中で最高クラスの威力を持ち、全地形適応がS、最大射程も8。OGS以降では[[全体攻撃]]武器に。だがWゲージ占有量が非常に多く、EN消費もかなり激しい。必要[[気力]]も120と高い。射撃戦メインの主力パイロット機に是非装備させたい武器だが、他の武器のEN消費との折り合いが難しい。そのため、Wゲージが多く、大量の換装武器を装備できる機体の最強武器の座に収まっているのが普通。[[気迫]]を使えるパイロットを乗せると、直ぐに必要気力を満たせる。精神コマンドや能力値などの点から考えると、[[カチーナ・タラスク|カチーナ]]や[[ユウキ・ジェグナン|ユウキ]]が最も相性が良いといえる。装備機体でよく話題になるのは[[ゲシュペンスト・タイプRV]]。EN吸収武器があるのが理由だが、この機体には上位互換といえる弾数制の全体攻撃射撃武器「メガ・バスターキャノン」がある。
 
:基本的に隠し武装。全ての汎用武器中で最高クラスの威力を持ち、全地形適応がS、最大射程も8。OGS以降では[[全体攻撃]]武器に。だがWゲージ占有量が非常に多く、EN消費もかなり激しい。必要[[気力]]も120と高い。射撃戦メインの主力パイロット機に是非装備させたい武器だが、他の武器のEN消費との折り合いが難しい。そのため、Wゲージが多く、大量の換装武器を装備できる機体の最強武器の座に収まっているのが普通。[[気迫]]を使えるパイロットを乗せると、直ぐに必要気力を満たせる。精神コマンドや能力値などの点から考えると、[[カチーナ・タラスク|カチーナ]]や[[ユウキ・ジェグナン|ユウキ]]が最も相性が良いといえる。装備機体でよく話題になるのは[[ゲシュペンスト・タイプRV]]。EN吸収武器があるのが理由だが、この機体には上位互換といえる弾数制の全体攻撃射撃武器「メガ・バスターキャノン」がある。
 +
:『OG2nd』以降はダブルアタック属性が追加されたが当然ENも余計に食うため使用は計画的に。これでゲシュペンスト・タイプRVにも装備する意義ができた…と思いきやメガ・バスターキャノンにもダブルアタック属性が追加されたため、やはり競合するのだった…
    
{{DEFAULTSORT:かんそうふき しやけきふき}}
 
{{DEFAULTSORT:かんそうふき しやけきふき}}
匿名利用者