差分

61 バイト追加 、 2021年12月14日 (火) 23:27
編集の要約なし
30行目: 30行目:  
元となったエルガイムをダバの養父であるダバ・ハッサーがあらかじめ量産を前提とした設計へと改良を加えていたこともあり、反乱軍で製造、配備が急ピッチで進んでいった。エルガイムとパーツ全体の約80パーセントが共通するとされ、B級[[ヘビーメタル]]だが、それまで反乱軍が主力としていた同じB級ヘビーメタルの[[ゴロンゴ]]を超えた高い性能を誇る。
 
元となったエルガイムをダバの養父であるダバ・ハッサーがあらかじめ量産を前提とした設計へと改良を加えていたこともあり、反乱軍で製造、配備が急ピッチで進んでいった。エルガイムとパーツ全体の約80パーセントが共通するとされ、B級[[ヘビーメタル]]だが、それまで反乱軍が主力としていた同じB級ヘビーメタルの[[ゴロンゴ]]を超えた高い性能を誇る。
   −
しかしながらパイロットの不足の他、[[ステラ・コバン]]の指揮する反乱軍基地で製造されていた際(後述のA型)は製造環境の悪さ、生産する技術者不足<ref>戦闘要員に組み立てのクレーンを操縦させることになったり、15話では熟練メカニックのキャボットが暗殺されてしまった上、一時キャオがプライドから反乱軍からの離反を考えてしまうといったこともあった。</ref>、時にはキャオが「そんな使い古し」と言う様な粗悪なパーツを使わざるを得ないなど、人材と懐事情が厳しかったためになかなかカタログスペック通りの活躍ができなかった。
+
しかしながらパイロットの不足の他、初期型は人材と懐事情が厳しかったためになかなかカタログスペック通りの活躍ができなかった。
   −
初期型のA型、リトル・セイで生産されたB型<ref>「マスエル」とも呼ばれていたが後にディザードに統一された。</ref>、ターナで改良されたC型の3タイプが存在するとされる。B型以降は改良が進み、本来の性能が出せる様になった。なおエルガイムのコピーであるが、コックピットはフロッサーシートを採用している。ただ、キャオによってスパイラルフローに改良された機体も存在する。
+
なおエルガイムのコピーであるが、コックピットはフロッサーシートを採用している。ただ、キャオによってスパイラルフローに改良された機体も存在する。
    
また、[[アマンダラ・カマンダラ]]を通じて、早くから[[ポセイダル軍]]にも設計データが流出しており、ガストガルとヤーマンの技術融合を目的とした新世代ヘビーメタルのベースとして利用された。尤もそれで開発されたアモンデュール・スタックは開発者であるメッシュ・メーカー共々反乱軍に渡り、後に[[エルガイムMk-II]]として完成することになる。
 
また、[[アマンダラ・カマンダラ]]を通じて、早くから[[ポセイダル軍]]にも設計データが流出しており、ガストガルとヤーマンの技術融合を目的とした新世代ヘビーメタルのベースとして利用された。尤もそれで開発されたアモンデュール・スタックは開発者であるメッシュ・メーカー共々反乱軍に渡り、後に[[エルガイムMk-II]]として完成することになる。
   −
赤く塗装されたレッシィ専用機は初期型のA型であるが、1号機という事も有ってパーツや組み立て時の精度が高いレベルで行われていたとされていて、A級ヘビーメタルに匹敵する性能を持つ。ステラ軍壊滅後も長期に渡りダバ達一行の貴重な戦力として共闘し続け、レッシィがダバ達の元を去る際に置いていった後はキャオなどが操縦していた。
+
=== バリエーション ===
 +
;A型
 +
:初期型。[[ステラ・コバン]]の指揮する反乱軍基地で製造されていた。
 +
:製造環境の悪さ、生産する技術者不足<ref>戦闘要員に組み立てのクレーンを操縦させることになったり、15話では熟練メカニックのキャボットが暗殺されてしまった上、一時キャオがプライドから反乱軍からの離反を考えてしまうといったこともあった。</ref>、時にはキャオが「そんな使い古し」と言う様な粗悪なパーツを使わざるを得ないなど、劣悪な状況下で作られたため性能が悪い。
 +
:;レッシィ専用機
 +
::赤く塗装された機体。A型であるが、1号機という事も有ってパーツや組み立て時の精度が高いレベルで行われていたとされていて、A級ヘビーメタルに匹敵する性能を持つ。ステラ軍壊滅後も長期に渡りダバ達一行の貴重な戦力として共闘し続け、レッシィがダバ達の元を去る際に置いていった後はキャオなどが操縦していた。
 +
;B型
 +
:リトル・セイで生産されたタイプ。改良が進み、本来の性能が出せる様になった。「マスエル」とも呼ばれていたが後にディザードに統一された。
 +
;C型
 +
:ターナで改良されたタイプ。
    
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
81行目: 90行目:  
:『OE』では設置属性。設置した次のターンから任意に起爆できる。[[ザクII改]]のハンドグレネードより威力が高い。
 
:『OE』では設置属性。設置した次のターンから任意に起爆できる。[[ザクII改]]のハンドグレネードより威力が高い。
 
;パワーランチャー
 
;パワーランチャー
 +
:腕部に装備。
 
:『OE』ではビーム属性付き。
 
:『OE』ではビーム属性付き。
 
;バインダー
 
;バインダー