1行目:
1行目:
{{登場人物概要
{{登場人物概要
−
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]
+
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]([[Zシリーズ]])
*{{登場作品 (人物)|スーパーロボット大戦Z}}
*{{登場作品 (人物)|スーパーロボット大戦Z}}
| 声優 = {{声優|川原慶久|SRW=Y}}
| 声優 = {{声優|川原慶久|SRW=Y}}
50行目:
50行目:
== 登場作品と役柄 ==
== 登場作品と役柄 ==
=== [[Zシリーズ]] ===
=== [[Zシリーズ]] ===
−
;[[スーパーロボット大戦Z]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Z}}
:上述の通り、豪胆な性格でメンバーを引っ張るスーパー系男主人公。担当声優の川原慶久氏も今作でスパロボ初参加。味方からは暑苦しいと評価されることもあるが、それも良い意味で認められている。能力的には完全なスーパー系で、回避は低いが[[ガンレオン]]が打たれ強い上、修理装置でターン毎にHPが回復(マグナモード追加により補給装置追加後はENも)するので全く問題無し。[[特殊技能]]として[[底力]]と[[戦意高揚]]を持ち、底力は尋常でない速度で最大のレベル9まで到達する為、その打たれ強さに拍車をかけている。
:上述の通り、豪胆な性格でメンバーを引っ張るスーパー系男主人公。担当声優の川原慶久氏も今作でスパロボ初参加。味方からは暑苦しいと評価されることもあるが、それも良い意味で認められている。能力的には完全なスーパー系で、回避は低いが[[ガンレオン]]が打たれ強い上、修理装置でターン毎にHPが回復(マグナモード追加により補給装置追加後はENも)するので全く問題無し。[[特殊技能]]として[[底力]]と[[戦意高揚]]を持ち、底力は尋常でない速度で最大のレベル9まで到達する為、その打たれ強さに拍車をかけている。
−
:;[[スーパーロボット大戦Zスペシャルディスク]]
+
:;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Zスペシャルディスク}}
::追加シナリオで遂にセツコとの共闘が実現する。
::追加シナリオで遂にセツコとの共闘が実現する。
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
:名前のみの登場。セツコと比べて少々影が薄い。
:名前のみの登場。セツコと比べて少々影が薄い。
−
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
+
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦Z再世篇}}
:満を持して登場。セツコ同様序盤で一度仲間になるがすぐ長期離脱。第54話でセツコと共に復帰。登場直後、いきなり[[ブラスタ]]を叩き落とす(それもうっかり)という相変わらずのクラッシャーぶりを見せた。
:満を持して登場。セツコ同様序盤で一度仲間になるがすぐ長期離脱。第54話でセツコと共に復帰。登場直後、いきなり[[ブラスタ]]を叩き落とす(それもうっかり)という相変わらずのクラッシャーぶりを見せた。
:『破界篇』で隠しキャラとして出てきた師匠は今回登場せず、感動の再会は実現しない。
:『破界篇』で隠しキャラとして出てきた師匠は今回登場せず、感動の再会は実現しない。
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
:名前のみ言及、どこかの世界に転移させられてしまったと予想されている。
:名前のみ言及、どこかの世界に転移させられてしまったと予想されている。
−
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
+
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦Z連獄篇}}
+
:『連獄篇』のPVには一人だけ出ておらず、寺田プロデューサーもなぜか言葉を濁していたため、登場が不安視されていたが無事参戦。
+
:ガンレオンの燃費が悪いが、反面味方では一番タフなので、援護防御役に抜擢すると活躍してくれる。
+
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇}}
:序盤の翠の地球ルートで[[ロラン・セアック|ロラン]]と共に加入。今回は初代のランドルートで参戦した面々がロジャー・桂・アポロなど一部しかいないのが非常に悔やまれる。しかし、リアクターゆえのオリジナル展開や『第3次Z』からの新規参戦組との絡みでフォローされており、存在感は強い。
:序盤の翠の地球ルートで[[ロラン・セアック|ロラン]]と共に加入。今回は初代のランドルートで参戦した面々がロジャー・桂・アポロなど一部しかいないのが非常に悔やまれる。しかし、リアクターゆえのオリジナル展開や『第3次Z』からの新規参戦組との絡みでフォローされており、存在感は強い。
:ガンレオンの頑丈さと高レベルの底力で相変わらずタフなので、援護防御に回すと活躍。中盤以降はボスキラーとしても活躍できるが、エースボーナスの関係でヒビキには一歩譲る。
:ガンレオンの頑丈さと高レベルの底力で相変わらずタフなので、援護防御に回すと活躍。中盤以降はボスキラーとしても活躍できるが、エースボーナスの関係でヒビキには一歩譲る。
:師匠との再会は今作でようやく実現。
:師匠との再会は今作でようやく実現。
−
;[[第3次スーパーロボット大戦Z連獄篇]]
−
:『連獄篇』のPVには一人だけ出ておらず、寺田プロデューサーもなぜか言葉を濁していたため、登場が不安視されていたが無事参戦。
−
:ガンレオンの燃費が悪いが、反面味方では一番タフなので、援護防御役に抜擢すると活躍してくれる。
== パイロットステータス ==
== パイロットステータス ==
75行目:
75行目:
=== [[精神コマンド]] ===
=== [[精神コマンド]] ===
;[[スーパーロボット大戦Z|Z]]
;[[スーパーロボット大戦Z|Z]]
−
:'''[[必中]] [[不屈]] [[気合]] [[迅速]] [[勇気]]'''
+
:'''[[必中]]、[[不屈]]、[[気合]]、[[迅速]]、[[勇気]]'''
:ガンレオンのためにあるかのような精神コマンド。メールの方は熱血・覚醒・補給を担当するためもはや完璧。特に「迅速」は鈍足なガンレオンには非常にありがたい。
:ガンレオンのためにあるかのような精神コマンド。メールの方は熱血・覚醒・補給を担当するためもはや完璧。特に「迅速」は鈍足なガンレオンには非常にありがたい。
−
:'''[[必中]] [[鉄壁]] [[気合]] [[ひらめき]] [[勇気]]'''
+
:'''[[必中]]、[[鉄壁]]、[[気合]]、[[ひらめき]]、[[勇気]]'''
:誕生日が6月18日、血液型がA型の場合。
:誕生日が6月18日、血液型がA型の場合。
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]
108行目:
108行目:
:修理をしていれば必然的にレベルも上がるので、序盤に登場する高いLVの敵[[スフィア・リアクター]]を[[努力]]([[応援]])をかけて倒し、高LVのキャラを用意しておけばレベルも急激に上がっていく。
:修理をしていれば必然的にレベルも上がるので、序盤に登場する高いLVの敵[[スフィア・リアクター]]を[[努力]]([[応援]])をかけて倒し、高LVのキャラを用意しておけばレベルも急激に上がっていく。
:逆に『連獄篇』では戦力の少なさも有り、使い勝手が頗る悪い。
:逆に『連獄篇』では戦力の少なさも有り、使い勝手が頗る悪い。
−
−
== パイロットBGM ==
−
;「LAND CRASHER」
−
:[[ガンレオン]]前半のテーマ。「ガンガンレオン、ガンレオン!」のフレーズが非常に中毒性が高く、つい口ずさむファンは多い。あの[[バラン・ドバン]]の[[BGM]]を手がけた葉山宏治氏の作品。
−
;「PAIN」
−
:イベント専用の上記曲のバラードアレンジであり、また違う印象が残る曲である。
−
;「負けないぜ! ガンレオン」
−
:マグナモード解放後のBGM。「負けないぜ! 負けないぜ! 負けないぜ!」のフレーズはこれも中毒性が高く、やはり口ずさむファンは多い。CDのタイトルにもなった。
== 人間関係 ==
== 人間関係 ==