35行目:
35行目:
劇中ではティターンズの後期主力量産機として[[ゼダンの門]]などに配備されていたが、目立った活躍は描写されず主要な登場人物が乗らなかった事から印象も薄いが、Ζガンダムと斬り合いをするなどの一応の見せ場はある。
劇中ではティターンズの後期主力量産機として[[ゼダンの門]]などに配備されていたが、目立った活躍は描写されず主要な登場人物が乗らなかった事から印象も薄いが、Ζガンダムと斬り合いをするなどの一応の見せ場はある。
+
=== 設定の変遷 ===
作品によっては本機を「[[ガンダムMk-II]]の簡易量産機」として扱う作品も多いが、本機とMK-IIの外見的共通点といえばせいぜい「ティターンズカラー」と「バルカンポッドを装備している」ぐらいである。なお、この設定は当時のムック本や[[漫画]]版の設定を反映したものであって、放映当時は「バーザムがガンダムMk-IIの量産型である」という設定は無かったのである。後年『[[ガンダム・センチネル]]』において、カトキハジメ氏の手により実設定に沿うべくMk-IIに近いものにリデザイン(カトキ版バーザム)されたが、後年に同デザインは「バーザム改」へと再設定が施されている。
作品によっては本機を「[[ガンダムMk-II]]の簡易量産機」として扱う作品も多いが、本機とMK-IIの外見的共通点といえばせいぜい「ティターンズカラー」と「バルカンポッドを装備している」ぐらいである。なお、この設定は当時のムック本や[[漫画]]版の設定を反映したものであって、放映当時は「バーザムがガンダムMk-IIの量産型である」という設定は無かったのである。後年『[[ガンダム・センチネル]]』において、カトキハジメ氏の手により実設定に沿うべくMk-IIに近いものにリデザイン(カトキ版バーザム)されたが、後年に同デザインは「バーザム改」へと再設定が施されている。
−
また、後年公式外伝作品てある『ADVANCE OF Ζ ティターンズの旗のもとに』(SRW未参戦)にて、本機は「TR-Sヘイズル・フレア」(SRW未参戦)の開発の遅れにより、代わって開発され生産された簡易量産機でベース機として[[ガンダムMk-II]]を使用したという設定が追加された。
+
また、後年公式外伝作品てある『[[GUNDAM:ADVANCE OF Ζ ティターンズの旗のもとに|ADVANCE OF Ζ ティターンズの旗のもとに]]』(SRW未参戦)にて、本機は「[[GUNDAM:ガンダムTR-S[ヘイズル・フレア]|ガンダムTR-S[ヘイズル・フレア]]]」(SRW未参戦)の開発の遅れにより、代わって開発され生産された簡易量産機でベース機として[[ガンダムMk-II]]を使用したという設定が追加された。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
92行目:
93行目:
;[[ガンダムMk-II]]
;[[ガンダムMk-II]]
:本機はこれの簡易量産型だが、外見はまったく違う。
:本機はこれの簡易量産型だが、外見はまったく違う。
−
;バーザム改
+
;[[GUNDAM:バーザム改|バーザム改]]
:『[[ガンダム・センチネル]]』に登場するバーザム。ガンダムMk-IIの設計を流用する事で生産性を向上させたタイプで、パーツ形状もガンダムMk-IIに近くなり、機体性能も原型機より向上している。
:『[[ガンダム・センチネル]]』に登場するバーザム。ガンダムMk-IIの設計を流用する事で生産性を向上させたタイプで、パーツ形状もガンダムMk-IIに近くなり、機体性能も原型機より向上している。
−
:SRWでは『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』にバーザム名義で登場している。
+
:『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』にバーザム名義で登場している。
;[[GUNDAM:バージム|バージム]](SRW未登場)
;[[GUNDAM:バージム|バージム]](SRW未登場)
−
:[[漫画]]『ダブルフェイク アンダー・ザ・ガンダム』(SRW未参戦)に登場した、頭部を[[ジム]]のようなゴーグル型に改装したバーザム。
+
:[[漫画]]『[[GUNDAM:ダブルフェイク アンダー・ザ・ガンダム|ダブルフェイク アンダー・ザ・ガンダム]]』(SRW未参戦)に登場した、頭部を[[ジム]]のようなゴーグル型に改装したバーザム。
−
;バーザムII
−
:『[[ヒーロー戦記 プロジェクトオリュンポス]]』に登場する上位機種。
;ガンダムTR-6
;ガンダムTR-6
−
:『ADVANCE OF Ζ ティターンズの旗のもとに』(SRW未参戦)に登場する「TRシリーズ」の完成機。
+
:『[[GUNDAM:ADVANCE OF Ζ ティターンズの旗のもとに|ADVANCE OF Ζ ティターンズの旗のもとに』(SRW未参戦)に登場。
:A.O.Zにてバーザムは本機の簡易量産型という扱いになっており、ガンダムMk-IIを含むティターンズ機の代替機として開発されたMSという事になっている。
:A.O.Zにてバーザムは本機の簡易量産型という扱いになっており、ガンダムMk-IIを含むティターンズ機の代替機として開発されたMSという事になっている。
;[[GUNDAM:ガンダムTR-6[バーザムII]|ガンダムTR-6[バーザムII]]](SRW未登場)
;[[GUNDAM:ガンダムTR-6[バーザムII]|ガンダムTR-6[バーザムII]]](SRW未登場)
−
::ガンダムTR-6の1[[換装]]形態の1つ。
+
:ガンダムTR-6の1[[換装]]形態の1つ。
+
+
=== 関連作品での関連機 ===
+
;バーザムII
+
:『[[ヒーロー戦記 プロジェクトオリュンポス]]』に登場する上位機種。
== 余談 ==
== 余談 ==