差分

サイズ変更なし 、 2013年6月16日 (日) 13:47
1行目: 1行目:  
== RX-7 ==
 
== RX-7 ==
   
*登場作品:[[トップをねらえ!]]
 
*登場作品:[[トップをねらえ!]]
 
*分類:[[マシーン兵器]]
 
*分類:[[マシーン兵器]]
*形式番号:RX-7
+
*型式番号:RX-7
 
*全高:8.8m
 
*全高:8.8m
 
*重量:3.62t
 
*重量:3.62t
11行目: 10行目:  
*所属:トップ部隊
 
*所属:トップ部隊
 
<!-- *主なパイロット: -->
 
<!-- *主なパイロット: -->
*メカニックデザイナー:大畑晃一
+
*メカニックデザイン:大畑晃一
    
トップ部隊の主力格闘用機動兵器。
 
トップ部隊の主力格闘用機動兵器。
18行目: 17行目:  
訓練用の機体が、[[地球]]のトップ部隊養成学校で使用されており、沖女では学年毎に色が分けられていた。
 
訓練用の機体が、[[地球]]のトップ部隊養成学校で使用されており、沖女では学年毎に色が分けられていた。
   −
世界中の精鋭の集まりであるトップ部隊によって運用される機体であるため、全機各自の国家でライセンス生産されたものに搭乗しており、頭部デザイン及びカラーリングの変更が認められている。この為、[[量産型]]ではあるが、全ての機体がカスタマイズされた専用機の様な状態になっている。ちなみにフィクションではあるが、開発元が実在の自動車メーカーというロボットアニメでも珍しい設定である(ただし、両社の許諾を得ているかは不明。現実でも自動車メーカーとその関連企業が戦車や戦闘機といった兵器の製造工程に関わることもある。余談だが最近日産は某アニメのロボットのデザインを行った)。
+
世界中の精鋭の集まりであるトップ部隊によって運用される機体であるため、全機各自の国家でライセンス生産されたものに搭乗しており、頭部デザイン及びカラーリングの変更が認められている。この為、[[量産型]]ではあるが、全ての機体がカスタマイズされた専用機の様な状態になっている。ちなみにフィクションではあるが、開発元が実在の自動車メーカーというロボットアニメでも珍しい設定である(ただし、両社の許諾を得ているかは不明。現実でも自動車メーカーとその関連企業が戦車や戦闘機といった兵器の製造工程に関わることもある。余談だが最近日産は某アニメのロボットのデザインを行った)。
    
対[[宇宙怪獣]]戦を想定して開発されており、電撃系の武装を多く装備していたが、その戦闘力は[[宇宙怪獣・兵隊|兵隊]]タイプにすら及ばず、2戦目の火星沖会戦にてトップ部隊はほぼ壊滅状態へと追いやられ、人類の認識の甘さが露呈する結果となった。
 
対[[宇宙怪獣]]戦を想定して開発されており、電撃系の武装を多く装備していたが、その戦闘力は[[宇宙怪獣・兵隊|兵隊]]タイプにすら及ばず、2戦目の火星沖会戦にてトップ部隊はほぼ壊滅状態へと追いやられ、人類の認識の甘さが露呈する結果となった。
   −
その後は[[シズラー黒|シズラー]]が量産されるに伴って主力機の座を譲るが、宇宙港での誘導などの各種雑用の他、最終決戦では[[ヱルトリウム]]やスーパーヱクセリオン級のレーザー砲座の砲手が乗り込んでレーザー砲を発砲していた。
+
その後は[[シズラー黒|シズラー]]が量産されるに伴って主力機の座を譲るが、宇宙港での誘導などの各種雑用の他、最終決戦では[[ヱルトリウム]]やスーパーヱクセリヲン級のレーザー砲座の砲手が乗り込んでレーザー砲を発砲していた。
    
名前の由来はサバンナRX-7、ちなみに日産でもワーゲンでもなくマツダ社製である。
 
名前の由来はサバンナRX-7、ちなみに日産でもワーゲンでもなくマツダ社製である。
匿名利用者